京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:41
総数:358044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

花背山の家3日目 水生生物観察

 昨日は無理かと思っていたのですが、無事天気が回復しただけでなく、気温も上がってきたので気持ちよく川の中で活動ができました。
 山の家の所員の方の指導で、どうしたら生物が見つかるか分かりました。見つかった生物が写真3枚目です。めったに見つからないものもありました。
 全員元気です。明日もこのまま元気で活動し、帰校できればと思っています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家3日目 野外炊事

 朝食を食べたら、すぐに昼食の準備です。今回の野外炊事は、米を炊いてすき焼き風煮を作ります。みんなで役割分担して、役割ごとに協力して作りました。ごはん係・かまど係・おかず係です。米を研いだり、まきを組んで火をおこしたり、材料を切っておかずの準備をしたりします。
 出来上がったご飯もすき焼き風煮もとってもおいしかったです。ほとんど食べることができました。
 あとかたづけはみんなで協力してしました。
 片付けが終わったころ、太陽が顔を出し晴れてきました。気温も上がってきました。でも暑くなく快適な気候です。
 みんな元気です。次の活動「水生生物観察」に向かいました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家3日目 朝食

 1日の活動の源は、早寝・早起きとともに、なんといっても朝食をしっかり食べること。それとともに、バランスのよう食事が大切です。
 子どもたちはどんなメニューを選んだのでしょうか。一部紹介します。
画像1
画像2
画像3

花背山の家3日目 朝

 心配していた雨は止んでいました。朝6時起床で荷物整理をしました。朝の集いは、今日のめあて、活動の確認をしました。
 全員元気です。今日もしっかりと活動できそうです。
画像1
画像2

花背山の家2日目 1日の振り返り

 今日の最後の活動は、今日1日の振り返りです。最初にグループごとに振り返りをします。次に、係ごとの振り返りです。次の活動に備えて、振り返ることはとても大切です。何が良かったのか、何が足らなかったのか、各班・各係でできたでしょうか。
 担任の先生から子どもたちに振り返ってほしいことは、「消灯・起床時刻」です。集団行動ですから、寝る時間は静かにすることが大切ですね。
 教頭先生から、「あいさつ」「言葉づかい」「5分前行動」の3つを振り返ってほしいと話がありました。
 自分たちの振り返りと先生たちの話をしっかり考えて、明日からの活動に生かしてほしいと思います。
 子どもたちは全員元気です。体調不良の子は一人もいません。
画像1
画像2
画像3

花背山の家2日目 「ハガキ新聞」で伝えよう山の家

 今日まで、花背山の家で体験したことを「はがき新聞」にしておうちの人に伝えます。どんな言葉で、子どもたちは体験したことを伝えるのでしょうか。
 ハガキが届く日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

花背山の家2日目 夕食

 待ちに待った夕食です。昼食は少し少なかったのと、山登りでエネルギーを使い果たしたこともあり、おなかはペコペコです。
 昨日と同じくバイキングです。手順はすっかり分かっています。好きなおかずばかり取らないように、食事バランスを考えて選んでいきます。1回だけでは少なすぎる子は何回もお代わりをしていました。
 外はあいかわらず雨です。先ほどよりも大粒の雨になっています。明日の活動が心配です。
画像1
画像2

花背山の家2日目 楽しいひと時

 山登りから帰った後、すぐに入浴でした。外は雨が降っています。入浴が終わってから、5時30分の夕食まで2時間余りの時間があります。
 各棟では、この時間を利用して楽しく過ごしています。学生ボランティアのお兄さん・お姉さんとおしゃべりをしたりゲームをしたりしています。
 でも、荷物整理も必要です。夕食までにできているでしょうか。
画像1
画像2

花背山の家2日目 天狗山登山

 朝9時30分天狗山に向かって出発しました。暑くものなく寒くもなく、曇っていましたが快適な気候でした。急な坂道でしたが、がんばって登りました。
 昼食後、雨が降ってきました。雨の中の下山となりました。全員無事元気に帰ってきました。2時20分山の家到着でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家2日目

 2日目の朝です。天気は曇りですが、これから天狗杉登山に行きます。
 みんな元気です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp