京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:28
総数:357985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

小学校「出前板さん料理教室」2

画像1
画像2
画像3
平成27年10月27日(火)  6年 小学校「出前板さん料理教室」2

 京都中央卸売市場の中も見学させていただきました。

 いけすでは,大きな魚を見せていただきました。

 ちりめんじゃこの試食もあり,子どもたちは,産地で味を比べていました。

小学校「出前板さん料理教室」

画像1画像2画像3
平成27年10月27日(火)  6年

 京都中央卸売市場にあります,「あじわい館」に行ってきました。

 小学校「出前板さん料理教室」に参加し,新鮮なサバを丸ごと1匹使った料理をしました。子どもたちは,慣れない手つきでしたが,サバを3枚におろして調理していました。


1年 道徳の授業 10月26日

画像1
「おちば」という教材を使って学習をしました。このお話はアーノルドローベル作『ふたりはいつも』の中に入っているお話です。自分のことより,人が喜ぶことに一生懸命になる登場人物の姿に気付き考え合いました。お友達を思いやり信頼関係を築いていけるといいですね。

1年 道徳授業 10月23日

画像1
「どんぐりひろい」という教材を使って学習しました。登場人物の言葉や行動から,みんなで助け合うことの大切さについて考えました。友達を大切に思い,なかよく過ごしていきたいですね。

3年生 10月26日 太陽の動き(続き)

画像1画像2
前回と同じような形で、理科の太陽の動きについて観察を行いました。今日は青空広がる良い天気であり、9時から13時までの5回にわたり観察を行うことが出来ました。(写真は9時と12時)

光寿会総会 六齋出場 10月25日

 光寿会総会が京都市立光徳小学校多目的室で行われました。第二部の初めに本校部活動「中堂寺六齋」の児童たちが,日頃の練習の成果を披露しました。
 たくさんの拍手をいただき,楽しんでいただけたと,とても喜んでいました。 
画像1
画像2
画像3

もみじ読書週間 6年生 10月23日

画像1画像2
 今週からもみじ読書週間となっています。図書室で自分のお薦めしたい本を探しました。また,今読んでいる本をお薦め図書に選んだ子もいました。朝の読書タイムに読む本をこの機会に探している子もいました。「読書の秋」普段あまり本に触れない子も何か心に残る一冊を見つけてほしいなと思います。

3年生 10月23日 太陽の動き

画像1
理科『太陽の動きと地面の様子』の時間で、かげが動く様子を見ました。9時と10時のかげの位置を比べて、「かげのむきは時間がたつとかわる」ということを学習しました。

3年生 10月22日 道徳より

画像1
今回は、動物のイラストを見ながら、ボランティアイについてみんなで考えました。

相手のことを考える気持ち=思いやりから、ボランティアができるんだということに子どもたちは気づいていました。

3年生 10月22日 かげおくり

画像1
国語で勉強している『ちいちゃんのかげおくり』

実際に子どもたちと一緒にかげおくりをしてみました。

「見えた!!」「ぜんぜん見えなかった」と初めの感想は様々でしたが、
最後は教科書と同じようにみんなで手をつないでかげおくりをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp