京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:22
総数:357896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

社会見学5

いよいよ抹茶体験です。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学4

いざ宇治上神社へ!!
画像1
画像2
画像3

4年社会見学3

宇治に到着しました。お茶壺の郵便ポスト発見!
画像1
画像2
画像3

4年社会見学2

電車の中では,マナーを守り静かに乗車していました。
画像1
画像2
画像3

2月4日 4年社会見学

 お茶体験と世界遺産を見学しに宇治に行ってきました。
まずは,出発の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 ぽかぽかメッセージ 2月3日

画像1画像2画像3
光徳小学校の玄関には、うれしかったことや感謝の気持ちを伝える、ぽかぽかメッセージがあります。3年生の中には写真のようなメッセージがありました。いつも仲良く遊んでくれていることや何気ない親切な行動に対する、温かくてやさしい気持ちがたくさん書いてあります。

平成28年1月29日(金)

画像1
第33回 6年 道徳

「ゆうたへの宿題」
主人公のゆうたが自分の長所や短所について考えることなどを通して
自分の長所・短所を見つめ,自分自身をさらによりよい方向に伸ばしていくために
大切なことは何かを考えるようにしました。

あいさつ運動2年生

画像1画像2
 今日は,2年生の「あいさつ運動」の日です。登校して来た全校のお友だちに,「おはようございます。」と元気に声掛けをしました。笑顔で,元気な声で挨拶ができたので,今日一日,楽しく過ごせました。

おっとと うまくつまめるかな

今日は豆つまみ大会でした。どちらのクラスも二人の代表が一生懸命に挑戦してくれていました。クラスみんなで応援する姿もほほえましかったです。
画像1
画像2

1月29日 道徳の授業 1年

「いばりんぼ」という教材を使って,自分より強い相手でも「よいと思った」ことをはっきり言う態度に共感し,自分も進んで行おうとする態度を養うという内容で学習をしました。学習の中で,子ども達は登場人物の言動に憤りを感じたり勇気ある行動に共感する態度を見せていました。日常生活の中でも実践できる態度を養っていきたいと思いました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp