今日の給食
今日の給食は地産地消献立の『野菜のきんぴら』『さばのたつたあげ』『みそ汁』でした。『さばのたつたあげ』は,衣がサクサクと香ばしく揚がり,子どもたちも満足の一品でした。
【給食】 2016-02-17 15:06 up!
図書室の再開
床がピカピカになり,新しい机と椅子が入れられて図書室が再開されました。早速4年生が新しくなった図書室で調べ学習を始めていました。
【北醍醐日記】 2016-02-12 13:07 up!
今日の給食
今日の給食は『さんまのかわり煮』『ほうれん草のおかか煮』『すまし汁』でした。『さんまのかわ煮』は,赤みそや豆板醤などを加えた調味料で骨まで軟らかく煮てあります。
子どもたちは,骨を外したり,骨ごといただいたりと上手に魚を食べていました。
【給食】 2016-02-12 12:56 up!
家庭教育学級
今日は北醍醐小学校PTA主催による家庭教育学級が開催されました。講師には山科署スクールサポーターの小野信義様にお越しいただき『薬物の世界から子どもを守る』というテーマでご講演をいただきました。
子どもを取り巻くさまざまな危険を保護者や周りの大人が知り,子どもの成長を支える大きな助けとなりました。
スクールサポーターの小野信義様,企画運営をいただいたPTA役員の皆様,ありがとうございました。
【北醍醐日記】 2016-02-10 14:16 up!
今日の給食
今日の給食は『あげたま煮』と『もやしと小松菜のごまいため』でした。どちらもご飯に良く合う一品です。特に『あげたま煮』は出汁とたまご,油揚げの相性が良くご飯がすすみます。
【給食】 2016-02-10 14:03 up!
子育てサロン 2
『子育てサロン』の終わりには,子うま文庫の方々から大型絵本を読んでいただいたり,ブラックシアターを見せていただいたりしました。
1年生は,楽しい会に招待していただいたお礼に,歌と合奏を披露させていただきました。ご支援くださった皆様,ありがとうございました。
【北醍醐日記】 2016-02-08 13:42 up!
子育てサロン
今日の3時間目,北醍醐社会福祉協議会や地域の方々による『子育てサロン』が開催されました。その『子育てサロン』に1年生の子どもたちも招待していただき,乳幼児さんと一緒に手遊びやダンスを楽しみました。
子どもたちは,自分たちもお母さんやお父さんなど多くの人に愛されて育ってきたことを感じる時間になりました。
【北醍醐日記】 2016-02-08 13:39 up!
リニューアル中です
北醍醐小学校の図書室は,現在リニューアル中のためお休みをいただいています。古くなぅたカーペットを取り除き,床をきれいに磨いていただきました。
明るくなった図書室には,新しい机と椅子を運び込み書架の整理を済ませ,今週中には再開します。
【北醍醐日記】 2016-02-08 13:31 up!
朝会(保健委員会)
今日の朝会は,保健委員会の子どもたちによる発表から始まりました。保健委員会の子どもたちは,楽しい大型絵本やペープサートを使いながら『命のつながり』を分かりやすく伝えることができました。
発表の終わりには,「つながっている自分の命や友だちの命を大切にしましょう。」と呼びかけました。
最後に6年生を送る会で全校合唱する『翼をください』を全員で練習しました。
【北醍醐日記】 2016-02-08 13:26 up!
高塚山登山 5
ここ数日の天気が良く,山道のコンディションも最高でした。どのグループも転んだり,滑ったりして怪我をすることは無かったようです。
6年生,5年生のリーダーさん,ご苦労様でした。そして,1年生から4年生の皆さん,よく頑張りました。
最後になりましたが,ご協力ご支援をいただきました『北醍醐子ども見守り隊』の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
【北醍醐日記】 2016-02-05 14:40 up!