京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:29
総数:357986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

避難訓練 3月2日

画像1
画像2
 今日は中間休みに避難訓練がありました。教職員や子どもたちには知らせず,抜き打ちの形で行いました。グラウンドで遊んでいた子どもたちは自然と中心に集まり,非難していました。教室にいた子どもたちも机の下に入り,避難していました。下級生に非難の仕方の声かけをした6年生もいました。
 もうすぐで,東北の震災から5年です。地震はいつ起こるかわかりません。ご家庭でも避難経路や避難場所の確認をしていただけたらと思います。

3年生 第39回道徳「PK戦こわくて逃げ出したぼく」 3月3日

画像1
今年度の道徳も残すところあと2回。第39回道徳は、「PK戦こわくて逃げ出したぼく」というお話です。ちょうど体育でサッカーが始まったところであり、親しみやすい資料だったと思います。「怖いことや困難なことに立ち向かう時、負けそうになる自分もいるけど、そういったことから逃げずに、勇気を持ってやりぬこう。」ということについて考えました。

3年生 体育「サッカー」 3月3日

画像1画像2
今日からサッカーに入りました。単元の1時間目で、準備やルールについて確認をし、残りの時間を使って、試合をしました。チームと個人の学習カードにふりかえりを書き、それぞれのめあてを持って試合にのぞんでいます。

3年生 昔の道具体験(2) 2月26日

画像1画像2画像3
うちわで扇いだり、竹の棒で息を吹き付けたりして、火をおこしました。なかなか炭に火がつかない様子を見て、「昔の人は餅を焼くのにも一苦労だね。」「いつもはレンジでチンですぐできるのにね。」と、昔のくらしの大変さを感じることが出来ていました。

3年生 昔の道具体験(1) 2月26日

画像1画像2
社会科「古い道具と昔のくらし」の学習で、今回は地域の方に協力していただき、七輪を使って餅焼きを体験しました。

卒業遠足 2月26日 6年生 その11

画像1
画像2
画像3
 中身の濃い一日となりました。また,おうちで今日の様子を話してほしいなと思います。

卒業遠足 2月26日 6年生 その10

画像1
画像2
画像3
 見学の様子です。ひかりの演出が大変きれいなものもありました。地球の命の誕生をテーマにしたような映像が映し出されており,子どもたちは目を奪われていました。
 本当に近くまで動物が来ます。動物とのにらめっこ。勝つのはどっち!?

卒業遠足 2月26日 6年生 その9

画像1
画像2
画像3
 見学の様子です。みんな水槽に釘付けです。

卒業遠足 2月26日 6年生 その8

画像1
画像2
画像3
 午後からはエキスポシティに出来たニフレルへ見学に行きました。今までの水族館と違い,近くで触れたり,感じたり出来るようになっており,こどもたちにとっても新鮮なものとなったようです。

卒業遠足 2月26日 6年生 その8

画像1
画像2
画像3
 昼食は池田市役所前の公園で食べました。少し,風が冷たかったですが,日差しが暖かかったので良かったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp