![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:108 総数:655752 |
リハーサル![]() ![]() いよいよ明日が本番です。 頑張っていい発表にしたいです。 【2年】町探険発表会
2回にわたって行った,町探険。
お店や公共施設の素敵なところ,素敵な人,初めて知ったことを他の班の人に教えてあげる発表会をしました。 「くわしく とうふの作り方を せつめいしてくれたので,よく分かったよ。」 「うずまさの すてきなところが いっぱい わかりました。」 「ともだちに いっぱい はっぴょうして たのしかったです。」 太秦の 素敵を いっぱい見つけられました。 ![]() 【6年】この絵,私はこう見る。![]() ![]() ある絵を見ながら,絵に対する事実と,そこから自分が感じたり気がついたりしたことを,読み手に伝わるように工夫しながら文章を書きます。 モデル文を見ながら,どんなことを書こうか考えている子どもたち。 楽しみながら学習しています。 【6年】すてきな,部屋
図画工作科では,『わたしの小さな部屋』の単元で,自分の部屋を作りました。
かわいい部屋。 まったりな部屋。 趣味の部屋。・・・などなど。 自由な発想で,すてきな部屋ができました。 部屋の置物まで作っていて,素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() 町探検2
11月18日に第二回の町探検に行きました。
雨の中,たくさんの保護者のボランティアの方にきていただきました。 2回にわたって学習しことを,今度は全体で交流していこうと思います。 ![]() 町を探検大発見![]() ![]() 第一回目は,地域のお店に行きました。子ども達は自分たちで考えたインタビューをしたり,お店の様子をみさせて頂いたりしました。 農家で作られるもの〜社会見学〜
今日は,社会科「農家で作られるもの」の学習で,
校区内にある農家の方にお話を伺いに行ってきました。 畑には,ブロッコリー・白菜・九条ネギ・大根・聖護院大根・ 聖護院かぶら・小松菜・小かぶ・ニンジン・ホウレンソウなどが 育っていました。 子ども達は,事前に学習の中でたくさん質問を考えていたので, それを一つ一つ丁寧に答えて頂きました。 直接,農家の方にお話をうかがう貴重な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 理科「ものの重さを調べよう」
今日は,理科で,「光のはたらきをしらべよう」を学習する予定でした。
ですが,あいにくの天気。 急遽,「ものの重さをしらべよう」に予定変更となりました。 はじめは,色々な物の重さを手で比べ,どちらが重いかを予想しました。 その後,電子測り器を使って,正確な重さを測りました。 予想と反する物があり,子ども達からは「お〜っ。」という声もあがっていました。 ![]() ![]() トントンドンドンくぎうち名人♪
図工科では,くぎを木に打って作品を作っています。
トンカチで手を打たないように気をつけて… トントンドンドン打ちました。 キットに入っていた星やハートの木も使ってくっつけて完成させます。 置き物を作った人,鍵かけをつくった人…。 どんな仕上がりになるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 書写「正月」![]() ![]() ![]() 今回のめあては,「今まで習ったことを生かして書こう」です。 3年生になって始まった毛筆では,姿勢は筆の持ち方,筆の入り方,止め方など,たくさんのことを学んできました。 今回も,墨汁の量を考え,筆の先をそろえて,筆を立てることを意識しました。 また,教室にも掲示します。 |
|