京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up80
昨日:1232
総数:765748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】夢に向かって 自分を大切にし 他とのつながりを大切にできる子の育成 〜一人一人が輝き 愛される西院の子〜

まいちゃれんじ発表会・自由参観・学級懇談会

 2月26日(金) 今年度最後の自由参観・学級懇談会を行いました。
 また,3年生から6年生は午前中に総合的な学習の時間で調べたこと・考えたことを発表する「まいちゃれんじ発表会」を行いました。
 今年度は,12月15日に西院中学校2年生から教わったプレゼンのコツを生かし,身振り,手振りを加えながら話したり,聞き手に「伝わっているかどうか」を確かめながら発表することができました。また,聞き手は,わかりにくいことがあれば発表の途中でも手を挙げて質問したり,うなずく等の反応を示しながら聞くことができました。

 ご来校いただきました地域・保護者の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

造形展

 2月25日(木)から2月27日(金)の正午まで,造形展を開催しております。西院小学校児童の作品だけでなく,地域・保護者の方々の作品,春日幼稚園,向上社保育園,西院保育園,西院幼稚園,清明幼稚園,妙覚保育園の園児の作品,西院中学校の生徒の作品,二条城北小学校,西総合支援学校の児童の作品も展示しております。ぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3

5年生 学級活動2

 資料に真剣に目を通し,カップラーメンなどにふくまれる塩分が予想以上に多いことや,塩分は摂りすぎになりやすいことに驚きの声を上げていました。
 一方で,自分の普段の食生活がお家の人のおかげで,塩分控めに調節されていることに気付いた子もいました。
 金井先生は最後に,
「自分だけでなく,家族みんなで考えてほしいです。」
とおっしゃっていました。
画像1

5年生 学級活動

 栄養教諭の金井先生と「食についての学習」を行いました。今回のめあては,摂りすぎ注意『3s(さとう・しお・しぼう』の中の,『しお』についてでした。
 塩分を取りすぎることで,高血圧・動脈硬化・胃がんになる危険性が高まる可能性があることや,適切な塩分の摂取量について説明していただきました。
 その後は,日常の食生活の塩分量を計算し,どのようにしたら塩分を減らすことができるかについて考えました。
画像1画像2

5年生 大なわ大会2

 縄を回す役割の人も跳ぶ役割の人もみんなの気持ちを合わせようと,大きな掛け声を出し合っていました。参加したみんなが集中していました。
 運動委員会のみなさんも,企画・運営・進行で大活躍していました。
画像1画像2

5年生 大なわ大会1

 委員会や当番の仕事もある中で,学級のみんなで集まって大縄の練習をしてきました。みんなとてもうまく8の字跳びができていました。
 
画像1画像2

3年 総合「西院すてき大発見」

 金曜日のまいちゃれんじ発表会に向けて,3年生の発表の準備もいよいよ大詰めです。3年生にとって初めての総合的な学習の時間。1年かけて調べてきたことを相手にわかりやすく伝えるために,どのクラスもまとめ方や話し方を工夫して練習に励んでいます。
画像1画像2

3年 図画工作「クリスタルファンタジー」

 図画工作の学習で「クリスタルファンタジー」に取り組んでいます。
 ペットボトルやゼリーのカップなど透明なものをいろいろと組み合わせて,自分の思いに合った光の世界を表現します。組み合わせるものの形によってライトの光の反射の仕方が変わり,どれもきれいな作品に仕上がっています。
 木曜日から開催される造形展の立体作品として展示します。
画像1画像2

ふれあい喫茶

 2月20日(土) 西院第一社会福祉協議会主催「ふれあい喫茶」において,有志の子どもたちがボランティア活動を行いました。
 文化ホールに訪れたお年寄りの方々に「ちらしずし」などの食事を配膳するお手伝いをしました。食事の前には子どもたちとお年寄りがいっしょに「おひなさんの飾り」を作りました。みなさんに喜んでいただき,子どもたちも嬉しそうにしていました。

画像1
画像2
画像3

3年 総合「西院すてき大発見!」

 総合的な学習の時間で,「西院のすてき大発見」をテーマに,西院のまちの「○○のプロ」について調べています。地域の方に,「物作りのプロ」として建物をつくる仕事に携わってこられた方を紹介していただきました。今日,その方にゲストティーチャーとして学校に来ていただきました。
 大工さんは道具をとても大切にしているというお話をしていただき,昔から伝わる道具やたくさんの種類のかなづちを見せていただくことができました。また,実際に釘を打つところも見せていただくことができ,子どもたちは目を輝かせながら興味深く見入っていました。今日教えていただいたことを活かし,来週のまいちゃれんじ発表会ですてきな発表ができるよう取り組んでいきたいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

非常措置

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp