京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:227364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

4年生 大活躍!

画像1
 今日は5年生も6年生もお出かけです。かわりに4年生が大なわとびを回したり、放送を入れたり、いただきますのあいさつをしたり、と仕事をしてくれました。来年からしっかり委員会のメンバーに入れるでしょう。
画像2

手話の学習(4年)

画像1
 4年生は総合の時間で、バリアフリーについて学習しています。この日は、京北に住んでおられる講師に来ていただいて、手話について学びました。
 講師の先生の貴重なお話を聞いた後、子どもたちは積極的に、手を動かして手話をしていました。一つ一つの手話表現の中に、「なぜ、このような形になったのか」と意味がこめられていることを知るたびに、さらに興味をもって、意欲的に聞いていました。
 

学校を彩る花

 冬になり花も少なくなってきましたが、学校の中には事務の先生が生けてくださった花があちこち彩を添えています。クリスマスなのでかわいいリースもあります。
画像1
画像2
画像3

1,2年生で百人一首

 今日は1,2年生一緒に百人一首をしました。色別班を2チームに分けて、色別対抗百人一首大会です。さすが2年生は去年も経験しているので、どんどん札を取っていきます。1年生が「ない!」と思い込んでいる「きょう〜」の札もちゃんとその謎を解いて取っていました。さすが2年生!
画像1
画像2
画像3

朝会

 明日は5,6年生がいないので、金曜日の朝会を今日しました。計算大会の満点賞の発表と2年生の国語科「あったらいいな こんなもの」の発表でした。「あったらいいな」と思うものを大きな声でしっかり説明できました。その後、図書委員会から来週のビッグ絵本の読み聞かせのお知らせと、保健給食委員会から、11月のつめチェックの結果発表がありました。今回は2つの学年が100点になり、少しずつつめを切る習慣がつきつつあるようです。
画像1
画像2
画像3

漢字練習

漢字大会に向けて奮闘中です。「満点賞とるぞ!!」
画像1

スイセンとチューリップを植えました。

スイセンとチューリップを花壇に植えました。厳しい冬を乗越え,春にきれいに咲くのが楽しみです。
ちなみに,桜島大根はまだ健在です。どれだけ大きな大根が採れるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

百人一首をしています。

 12月に入ったのでお正月の遊び「百人一首」をしました。はじめはちんぷんかんぷんだった1年生も、次の日教室へ入ると「今日も百人一首しますか?作戦を立てました。」とやる気まんまん。その言葉通り、どちらの班も昨日よりたくさん札を取ることができました。班対抗なので、班の仲間と力を合わせて札を取っています。
画像1
画像2
画像3

租税教室

画像1
 12月2日、右京税務署から6年生に税金についてのお話をしに来て下さいました。。税理士さんのお話はとても分かりやすく、税金のことがよくわかりました。みんな感想を言いました。「教育や福祉にもっと税金を使ってほしい。」という意見が多かったです。
画像2

春を待つ花

 生活科で、スイートピーやチューリップ、スイセン、クロッカス、ヒヤシンスなど、春に咲く花をたくさん花壇に植えました。この花が咲く頃にはみんなは2年生になっているのですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp