京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:227364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

読み語り

 3年生と6年生が読み語りをしていただきました。3年生は細見さんに「ぼうさまのき」というお話を,6年生は鳥羽さんに「トムテ」と「はるふぶき」というお話を読んでいただきました。どちらの学年も興味深く静かに聞く事ができました。
画像1
画像2

ゆっくりかけあし・なわとび

寒い中子どもたちは元気いっぱい!!運動場を楽しく走りました。
下の写真はできない技に挑戦中です。今日もたくさんの「できた。」がありました。
画像1
画像2

体育科「へいきんだいあそび」2

 平均台の上で「2人ですれ違う」という難題に、子どもたちは大張りきり。2人でいろいろ試してみて、いくつも方法を発明することができました。
画像1
画像2
画像3

体育科「へいきんだいあそび」

 手のケガをしたお友達がいたので、マット遊びはしばらくお休みして、「まねっこあそび」と「へいきんだいあそび」をしました。平均台遊びでは、いろいろな渡り方をグループで相談してみんなに披露しました。
画像1
画像2
画像3

ビッグ絵本の読み聞かせ

 今日は6年生の図書委員会の子がビッグ絵本の読み聞かせをしてくれました。「かたあしだちょうのエルフ」という昔からあるとてもよいお話です。みんな真剣にお話に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

漢字大会

 今日は全校漢字大会でした。始まりの放送を聞いた後、気合を入れて問題に取り組みます。1年生も息をつめるようにしてていねいに書き、書き終わったらもう1度声に出して間違えていないか1つ1つ確認していました。
画像1
画像2
画像3

読み語り

 1年生が米津さんに読み語りをしていただきました。今日はクリスマスにちなんだ絵本を二つ読んでいただきました。一つは「ゆきだるまのメリークリスマス」,そしてもう一つは「おばけのパーティ」。
 クリスマスの楽しみを思いながらゆきだるまやおばけの様子に興味を持って聞けました。
画像1

PTA子育て研修会

 12月2日(火)に授業参観の後PTAの「子育て研修会」がありました。この日は京都市聴覚障害者協会から講師として萩原雅次さんにお越しいただき,「はじめての手話〜手話は言語です〜」というテーマで講演をしていただきました。
 実際に手話をしながら1年生から大人まで分かりやすくて楽しいお話をしていただき,とても心に残る講演でした。
画像1
画像2

スチューデントシティに行ってきました。

画像1
画像2
画像3
12月4日(金)、京都まなびの街生き方探究館スチューデントシティに行ってきました。スチューデントシティでは、1日社会人になりました。本当の街と同じような会社やお店、区役所があり、そこで働き給料をもらい、その給料で商品を買ったり、税金を払ったりしました。仕事を学ぶのではなく、仕事を通して、働く事の意味やみんなと協力する事の大切さ等を学びました。

食の学習

 12月7日、日本料理アカデミー会員「なかひがし」様による食の学習が京北第一小学校でありました。だしのうまみを五感を使って味わいました。学校で育てたカブラをだしでおいしく炊いたものやミズナとけずりぶしの炒め物を作っておいしく試食しました。京北の野菜のおいしさをあらためて感じることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp