京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:160
総数:669978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

6年生と一緒に凧あげをしました!

画像1
画像2
 生活科の時間に,6年生と一緒に凧あげをしました。空高く凧があがり,子どもたちも喜びの声をあげていました。寒い日でしたが,体がぽかぽかするくらい,一生懸命走って凧をあげることができました。

マットあそび

2年生は2クラスずつに分かれて体育科の学習に取り組んでいます。3組,4組は体育館でマット遊びに取り組んでいます。挑戦している技は,前転,後転,側転です。

練習では手を着くところや体の丸め方,着地の姿勢などに気を付けて取り組んできました。来週には発表会を開く予定です。できるようになった技を見せ合って,互いの頑張りに気付けるように学習を進めていきたいと思っています。
画像1
画像2

小さな巨匠展 鑑賞

 22日(金)にさくら学級は小さな巨匠展の鑑賞に行ってきました。近くの東山動物園にも足を伸ばし,たくさんの動物を間近で見ることができました。小さな巨匠展の今年のテーマは「リサイクルカー」です。思い思いの車をペットボトルや空き箱を使って作りました。自分の車を見つけると「あっ,ぼくのだ!」「あった!」と誇らしそうな表情をしていました。頑張って作った作品が展示される嬉しさを感じとってくれたのではないかと思います。他にも触って遊べる作品もありたくさん楽しむことができました。
 鑑賞した後はレストランでお昼ごはんです。算数でのお金の学習を生かし,自分が食べたいものを伝えて支払をしました。慎重にお金を確かめながら払うことができました。
 学校を出発してから電車に乗る時,道を歩くとき,鑑賞しているとき,食事をしているときなどきまりを守り1日楽しく過ごすことができました。
画像1画像2画像3

大雪の中で…

画像1
画像2
画像3
 20日(水)は今年初の大雪となりました。
 子どもたちはめったに降らない雪に大喜び。雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと,それぞれが楽しそうに活動していました。反対に教室や図書室はがら〜んとしていました。先生たちも子どもと一緒になって雪で遊び,楽しい時間を過ごすことができました。

引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 阪神大震災から21年。19日の自由参観の6時間目に,地震時の引き渡し訓練をしました。京都府南部で震度5弱の揺れが発生したという想定のもと,机の下に隠れ,その後体育館に避難をしました。震度5以上の地震が起こった時には保護者に引き渡すことに決まっています。当日は多くの保護者の方にご協力いただき,順次引き渡していきました。うまくいったところやうまくいかなかったところを教職員でも反省し,よりよいものにしていけたらと思っています。

冬休み 親子読書

 「冬休み親子読書」作品を校舎に掲示しています。
 1・3・5年の作品は南校舎
 2・4・6年さくら学級の作品は北校舎です。
 学校に来られた際にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

身体計測

画像1
本日、5年生は身体計測でした。

養護教諭から「姿勢」についての話がありました。
姿勢が悪くなると背骨が曲がってしまうこと。
背骨が曲がると体の成長に影響が出てしまいます。

4月からずいぶん大きくなった子どもたち。
今一度、正しい姿勢について見直すきっかけにしてほしいと思います。

親子ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 16日(土)に大薮小との合同親子ドッジボール大会がありました。
 本校からも親子で約90名の参加があり,低学年と高学年にわかれてドッジボールを楽しみました。両校の教職員や保護者も入っての真剣勝負。寒い一日でしたが熱い戦いが繰り広げられました。

新献立 いもぜんざい

 冬休みが終わり,給食が始まりました。新年最初の献立では,新献立の「いもぜんざい」が登場しました。おもちの代わりにあまく煮た小豆と一緒にさつまいもを煮ました。さつまいもがとてもあまく,子どもたちからも「おいしい!」との声が多く聞かれました。小豆を苦手とする子どもたちもいましたが,がんばって食べてようとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

合同あいさつ運動

画像1画像2
今月の児童会あいさつ運動は,久世中学校生徒会と合同で行いました。登校してくる子どもたちはたくさんの人影に驚いたり戸惑ったりしていましたが,「おはようございます」と笑顔で話しかけられると嬉しそうにしていました。児童会だけでなく自主的にあいさつ運動に参加する人も増えてきました。

久世スタンダードにある「自分からあいさつをしよう」というきまりは,今年度も三校で大切にしていきます。出会った人に笑顔で声をかけ,あいさつの輪を広げていきたいですね。お世話になった中学校生徒会の皆さん,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp