京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:55
総数:256487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

春の言葉集め【国語科の学習】

国語科では,春の言葉集めをしました。子どもたちは「春」をイメージし,たくさんの言葉を集めていました。
画像1画像2

6年 理科 ものの燃え方

 ものが燃える前と燃えたあとの空気の違いを調べました。気体検知管を使い,酸素と二酸化炭素の割合を調べました。初めて手にする気体検知管,使い方の説明をよく聞いて実験をしました。はじめはこわごわでしたが,うまく使うことができました。気体検知管で調べたあとは,火を燃やしたあとのビンの中に石灰水を入れて振ってみました,すると白くにごりました。ということは・・・?火を燃やしたあとの空気にはどのような変化が起きているのでしょう?続けて学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

1年生との交流【ドッジビー】

1年生との交流で,体育館を使ったドッジビーをしました。元気いっぱいの姿を1年生も5年生も見せてくれました。
画像1画像2

1年生との交流【教室での読み聞かせ】

1年生のとの交流をしています。今回は教室でグループごとに読み聞かせをしました。1年生は真剣にお話を聞いてくれています。
画像1画像2画像3

1年生との交流に向けて

1年生との交流,顔合せの会に向けて,5年生は読み聞かせをしてあげる準備をしました。図書室で動物に関係する絵本や動物図鑑を選び,教室で読み聞かせの練習をしています。
画像1画像2画像3

床拭きをがんばっています

掃除時間の後,さらに教室をきれいにするために,5年生全員で床の乾拭きをしています。ほうきだけではとれなかった汚れをさらにきれいにしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp