京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up24
昨日:99
総数:580075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

花いっぱい運動を行いました。

 11月13日(金)放課後,「花いっぱい運動」を行いました。
生活委員会とボランティアの子どもたちで,校門付近の清掃と花の植え替えを行いました。きれいな花を見ていると,心が和みます。
 参加してくれたみなさんに感謝します。
画像1
画像2
画像3

11月27日は、SBK活動!

 11月27日(金)午後1時から『SBK活動』を行います。
SBK活動とは「Smile and Beauty from Kuze」の略で、校内を美しくしようとするものです。
 今朝、生徒会本部役員の生徒たちがボランティアの呼びかけを行いました。学校をよりよくするためぜひ参加してください。
画像1
画像2
画像3

第67回教育功労者表彰 団体賞受賞!

画像1
 11月12日、京都市教育委員会の主催による『第67回教育功労者表彰式典』が京都市生涯学習総合センターで開催されました。
 本校は団体賞の部で表彰され,表彰額を頂戴しました。
表彰の理由として冊子には次のように書かれています。
「学力向上を目指し,生徒の思考力・判断力・表現力の育成や家庭学習課題を意識した授業改善に取り組むとともに,人権意識や自尊感情・自己有用感を高める「ピア・サポート」の取組を通して保幼小中の連携を推進するなど,本市中学校教育の進展に貢献されました。」
 これは、本校だけでなく「久世の教育は一つ」という地域の崇高な理念のもと,校区の大藪小学校,久世西小学校と小小連携をベースにした小中一貫教育に取り組んできた成果だと思います。
 これからも、久世三校の共通の教育目標である「自分で考えて行動する子どもの育成」に向けて,久世三校で小中一貫教育に取り組んでいきたいと思います。
 


久世三校合同授業研究会4

(道徳)
画像1画像2画像3

久世三校合同授業研究会3

(理科)
画像1画像2画像3

久世三校授業研修会2

(社会)
画像1画像2画像3

久世三校合同授業研究会

 11月11日(水)の午後、『久世三校合同授業研究会』を行いました。
大藪小学校、久世西小学校、久世中学校のそれぞれの学校に出向いて毎年3回開催しています。今回は、大藪小学校、久世西小学校の教職員全員が久世中学校に来校され、国語、社会、理科、道徳の4つの授業に分かれて参観、研究協議を行いました。久世の子どもたちの健やかな学びと育ちのため、これからもしっかり連携していきたいと思います。

(国語)
画像1画像2画像3

生徒会認証式

 11月5日(木)5限、体育館で生徒会認証式を行いました。生徒会本部役員が各クラスの学級長、専門委員を呼名した後、代表して認証書を受け取りました。その後、第1回専門委員会を開催しました。各クラス、学校の代表としてしっかり活動しましょう。
画像1
画像2
画像3

中学校総合文化祭 吹奏楽演奏発表会

 11月1日(日)、右京ふれあい文化会館で、第31回京都市中学校総合文化祭、第53回吹奏楽演奏発表会が開催されました。本校吹奏楽部も参加し、「さくらんぼ」「久石譲作品集より2」「風になりたい」の3曲を合奏してくれました。最後の曲は、後半合唱があったり、日頃の成果を十分発揮してくれました。おつかれさまでした。
 ご来場いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA文化教養教室『パン作り』

 10月31日(土)の午前、久世中学校調理室で「PTA文化教養教室『パン作り』」を行いました。国産の安心安全な食材を使用したパンで、アンパン、ソーセージパンなど4種類のパンを作りました。焼いている間に講師の先生から思春期の食事についてお話などあり、楽しいひと時を過ごしました。ぜひ、おうちでもパン作りに挑戦してください。参加していただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式
3/22 春季休業開始

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校評価

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp