京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:48
総数:539094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

第2回サイエンススクール

2月13日に土曜学習「サイエンススクール」の第2回を実施しました。
1,2,3年生はスライムづくり。4,5,6年生はフェルトづくりに取り組みました。
どちらの学習も材料を組み合わせることで,質感が変化していくことを学びました。
この体験をきっかけに,「なぜ」や「ほかに質感が変化するものはなにかな」と科学的な探究心を育んでくれればと願っています。

1年生から6年生までみんな楽しんで活動しました。
画像1
画像2
画像3

2月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さんまのかわり煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

 今日の給食は,一汁二菜の日本の和食を感じさせるメニューでした。
 今日の『さんまのかわり煮』は,煮魚の中でも,「骨ごとも食べられる。」「骨と身の身離れが良い。」「味つけも甘辛くおいしい。」「魚独特の臭味が消えている。」など 子どもたちの嗜好にも一番よく合っているようで,人気です。

 今日は,2月の給食目標「楽しい給食時間を工夫しよう。」で食事のマナーについて,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」を使って考えました。
 教室での指導のおかげもあり,魚もしっかり食べてニコニコの1年生をたくさん見つけることができました。
 『さかなの食べ方見たけど,骨ごと全部食べられた。』と教えてくれる子どももいました。『口を閉じて 奥の歯でしっかり噛んで食べるといいんだもんね。』とランチハウスで学習したことを覚えていた子どもも多かったです。学ぶってこういうことなんですね。


 今日のピカイチ感想より・・・
「ほうれんそうのおかかにおいしかったよ。さんまのかわりにおいしかったよ。ごはんがもちもちしておいしかったよ。おいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・1の1

「さんまのかわりにが,ごはんとたべたら おいしかったです。また,つくってください。」・・・4の1

「今日のさんまのかえありにがおいしかったです。なぜかというと,ほねまで食べられたからです。今日のさんまのかわりにとすましじるがおいしかったです。なぜかというと具ざいがおいしかったのと ほねとみが食べれたからです。」・・・4の2

「さんまとごはんと一緒に食べるとあいしょうが良くてとても美味しかったです。ほうれん草のおかか煮の味がいつもよりうすく感じたけどさんまの味がこいので美味しかったです。」・・・5の2

「魚はほねまでたべれておいしかったです。給食をつくるまでにかかわった人にあらためて感謝したいです。」・・・5の3
 
 

4年生でシーサーづくり

4年生でシーサーを作っています。

今日は色塗りをしました。配色を考えて、とってもかわいいシーサーが出来上がりました。

子どもたち一人一人の思いがこもったたのしい作品作りができました。
画像1
画像2
画像3

2月10日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・あげたま煮
・もやしと小松菜のごま炒め

 今日の給食は,卵料理『あげたま煮』でした。
 『あげたま煮』は,別炊きした油揚げと野菜を煮た中に,溶いた卵を流し入れ,蒸すように加熱し,ふっくらふわふわに仕上げるのがポイントです。今日は,色どりに今が旬の「みつば」を使いました。香りと歯触りを残して仕上げるように気をつけました。


 今日のピカイチ感想より・・・
「あげたまにのたまごがふわふわでおいしかったよ。もやしとこまつなのごまいためのもやしがしゃきしゃきしてておいしかったよ。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」・・・1の1

「あげたまにおいしかったです。」・・・1の3

「にがてなものもありました。でもがんばりました。」・・・4の1

「今日のあげたまにしゃきしゃきしてておいしかったです。今日のあげたまにが人気でした。おいしかったです。また人気の料理を作ってください。」・・・4の2

「もやしとこまつなのごまいためがおいしかったです。あげたまにがごはんとあっていておいしかったです。でもみつばが少し苦かったです。」・・・5の2

 

2月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

 今日の給食は,今が一番おいしい「きのこ」を使って『きのこのクリームシチュー』にしました。「エリンギ・しめじ」の風味と独特の食感を,手作りのホワイトシチューで煮こんであります。
 『バターうずまきパン』は,パンの種類の中でも「一番好き」という子どもがとても多いパンです。形も少し独特で,しっとりなめらかなパンです。

 
 今日のピカイチ感想より・・・
「バターうずまきパンがくるくるしてかたつむりのからみたいだったよ。きのこのくりーむシチューとってもなめらかだったよ。きゅうしょくつくるのがんばってください。」・・・1の1

「きのこのクリームしちゅーがあたたかくて,おいしかったです。バターうずまきぱんがやわらかくておいしかったです。」・・・2の1

「シチューの味がすごくおいしくて,きのこもおいしかったです。また 作ってください。」・・・4の1

「きのこのクリームシチューが,口にいれるととろけて すごくおいしかったです。2しゅるいのきのこでおいしかったです。」・・・5の3

きょうの給食の感想に楽しみが増えました。

画像1
画像2
画像3
 1年生から,毎日,給食の感想が届きます。
 他のクラスとは少し違った,手の込んだ手作りの感想です。

 子どもたちの優しさに癒されています。

音楽鑑賞教室

京都コンサートホールに行ってきました。

「小学生のための音楽鑑賞教室」は、今年で53回目です。
きっと京都市の小学生はみんな鑑賞しているんだと思います。

京都市交響楽団のフルオーケストラで、園田隆一郎さんの指揮で迫力ある演奏をお聞きしました。

今回二階サイド席で、オーケストラの真横から鑑賞しました。
アリーナ席よりオーケストラに近くて、演奏者の顔やしぐさがはっきり見えてとても感動的でした。

曲目は「威風堂々」「トッカータとフーガニ短調」「ハンガリー舞曲」「シンコペーティドクロック」「組曲展覧会の絵〜キエフの大きな門〜」でした。
画像1

『がんもどき』製作中

画像1
画像2
画像3
 鶏ミンチ・おから・とうふ・にんじん・しいたけ・えだまめに小麦粉と塩・こしょう・しょうゆを加えてよく練り,一つずつ丸めて油で揚げて作りました。
 一つのタライで280人分 一人3個ずつ位を目安に丸めました。

2月8日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁

 今日の給食は,手作りの「がんもどき」に手作りの「あん」をかけて食べる『がんもどきのあんかけ』でした。
 一つ一つ給食室で丸めたがんもどき。油であげて,手作りのあんをかけるとしっとりとして優しい味でとても食べやすくなりました。

 大豆製品の「とうふ」と「おから」は,子どもたちの成長を助ける赤の食べ物です。一緒に給食を食べた4年生は,昨年の国語の学習の『すがたをかえる大豆』を思い出していました。ランチハウスの食の学習は,「緑の食べ物について知ろう」でしたが,赤の食べ物についても話が盛り上がりました。



 今日のピカイチ感想より・・・
「ぼくは,おべんとうだけどがんもどきのあんかけがおいしそうでした。ぶたじるがぶたぶたにくでおいしかったです。」・・・1の1

「今日のがんもどきのあんかけがとてもおいしかったです。ごはんといっしょでもおいしかったです。次はあんかけをごはんにかけて食べてみようとおもいます。また,作ってください。」・・・4の1

「今日のぶたじるの野菜が甘くておいしかったです。でもがんもどきのあんかけが,少しにがてだったけどおいしくいただけました。今日のがんもどきのあんかけがおいしかったです。がんもどきがふわふわしていました。美味しかったです。」・・・4の2

「がんもどきのあんかけのあんが,がんもどきとマッチしてとてもおいしかったです。」・・・5の2

 

2月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・胚芽米ごはん
・牛 乳
・プルコギ
・中華コーンスープ

 今日の給食は,お隣の国 韓国・朝鮮の料理『プルコギ』でした。
 2年生は,先月の参観日に日本に一番近いお隣の国について学習しました。『プルコギ』は,日本の焼肉にもすき焼きにもよく似ています。ごま油の風味がきいたたれに牛肉をつけこんで炒めると さらに風味がよくなりました。食欲も増し,ごはんもしっかり食べることができました。
 『中華コーンスープ』は,クリーミーでたまごのフワフワ感が子どもたちにも大人気でした。


 今日のピカイチ感想は・・・
「プルコギをごはんといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし2ねん
「にんじんがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「プルコギのたれがしみこんでてとてもおいしかったです。きゅうしょくちょうりいんさんまた つくってくださいね。ちゅうかコーンスープがいろんなあじがまざってておいしかったよ。また,つくってね。」・・・1の1

「ちゅうかコーンスープ・ごはん・プルコギおいしかったよ。ぜんぶおいしかったです。」・・・1の2

「今日の給食のちゅうかコーンスープが,コーンとスープがおいしかったです。クリームコーンがおいしかったです。今日のプルコギがこってりすぎずおいしかったです。また,きかいがあったらプルコギの作り方をおしえてください。また,作ってください。」・・・4の2

「プルコギのやさいがよくあじがしみこんでいてすごくおいしかったです。」・・・5の3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp