![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:76 総数:725905 |
給食室の冬の飾り
給食室のサービスホールでは,給食調理員さんの手作りの飾りが子どもたちをむかえています。冬眠前の動物たちや北風に吹かれる子どもたち。表情豊かで,見ているだけで楽しい気持ちになります。
![]() ![]() 社会見学に行きました(5年)![]() ![]() ![]() 造幣局では貨幣が作られています。今日もたくさん作られていて, できたての百円玉を見せてもらいました。今日作られた貨幣が 私たちの手元に届くのは数か月後ということです。 貨幣作りには高度な技術がたくさん使われていることを知ることができました。 そして,次に向かったのはダイハツ大阪本社工場です。 社会科の「自動車をつくる工業」で学習していることを実際に見ることができました。組立てラインで作る様子を見学したり,車が「走る」,「曲がる」,「止まる」仕組みを体験したり,学校ではできない貴重な体験ができました。 この経験を子どもたちは学習に生かします。 造幣局でもダイハツ工場でもわかりやすく教えていただき,新しい発見や驚きがたくさんある社会見学となりました。 朝会(11月30日)![]() ![]() ![]() 12月は人権月間です。校長先生からはなぜ人権月間があるのかというお話や,学校でもひとりひとりを大切にしていきましょうというお話がありました。 その後PTAコーラスの発表もありました。子どもたちにとって校内で流れている身近な歌を歌っていただき,子どもたちは「とてもきれいだった。」「高い音もきれいに出せていた。」といった感想を持っていました。最後にはPTAコーラスの方と子どもたちとで校歌を歌いました。体育館に大きなきれいな歌が響き渡り,素敵な空間となった朝会でした。 ためして あそんで くふうして![]() ![]() 積んだり,転がしたり,回したり。 材料をどのように使ったら,楽しくなるか,2年生が 知恵を出し合っていろいろな遊びができました。 できた遊びを友達に紹介して一緒に遊んでみました。 これから学年で交流した後,1年生を招待して 「ぐんぐんフェスティバル」を開きます。 学習が進むほど,昨年たくさん遊び,楽しませてもらった経験が, 子どもたちのさまざまな工夫につながっていることを感じています。 児童集会に向けて![]() ![]() ![]() 今回のゲームは,全校で作る「すごろく」です。 すごろくのマスの内容は,各クラスで話し合って考えました。 コマやさいころは,各学年が協力し合って作りました。 1つ1つ表情が異なり,とても素敵なすごろくができています。 当日はなかよしグループでペアを作って楽しむ予定です。 就学時健診がありました。![]() ![]() ![]() 来年の入学を楽しみに待っています。 祝!大文字駅伝出場!(6年)![]() ![]() ![]() 2月14日の大文字駅伝に向けて南区の代表としてこれからもがんばっていきたいと思います。 工場見学まとめ学習(3年)![]() ![]() ![]() 最後まで走りきったマラソン大会(1〜3年)![]() ![]() ![]()
|
|