学年レクリェーション2年
3,4時限は2年生の学年レクです。種目は5人6脚とドッジボール。意外に難しいこの種目。悪戦苦闘するチームがあれば、異常に速いチームも。走る方も応援する方も力が入ります。2種目目はドッジボール。男子の投げるボールがすごく速い。女子も素早く逃げたり受けたり。どちらも迫力満点です。
【学校の様子】 2016-03-17 15:12 up!
学年レクリェーション1年
晴れ渡った青空の下、1年生の学年レクが始まりました。種目は男女ともサッカー。3クラスが総当たり戦を行います。サッカーは男子はもちろん女子にも大人気の種目で、体育でも、今、ちょうど学習しているところです。いつも思うのですが、歓声をお伝えできないのが何とも残念です。
【学校の様子】 2016-03-17 09:24 up!
第68回卒業証書授与式
万感の思いを胸に97名の卒業生が立派に、本当に立派に、巣立っていきました。おめでとう、おめでとう。
【学校の様子】 2016-03-15 14:29 up!
準備万端
整いました。昨日は全体予行、式場準備、来賓・謝辞予行を滞りなく終えました。今朝は早朝より職員が校内を掃き清め?あとは主人公を待つばかりとなりました。暖かい日差しも降り注ぎ始めています。良い1日になりますように。開式が10時ですので15分前までにはお運び頂きますようお願いいたします。
【学校の様子】 2016-03-15 08:42 up!
だいごキャンドル
3月12日(土)午後5時、折り戸公園で「想いつながるひかりの和」と銘打ってだいごキャンドルが催されました。本校からも1・2年生と5組が紙コップに思い思いの絵や言葉を書いてこの催しに参加しました。当日は生徒会庶務の2人が点燈作業を手伝いに行ってくれました。おかげで、素敵なキャンドルアートが出来上がりました。
【学校の様子】 2016-03-14 11:48 up!
3年生を送る会
3月11日3・4限は全校生徒が体育館に集い3年生を送る会を開催しました。3年生の入場に続き、1・2年生から歌のプレゼント。想い出のビデオをみんなで見て盛り上がったり、くす玉割りをしたり。最後に3年生から1・2年生へお礼の歌をお返し。卒業式の式歌「旅立ちの日に」をしっとりと歌い上げました。良い会になりました。
【学校の様子】 2016-03-11 14:29 up!
相聞の日
3月11日。東日本大震災発生から5年が経ちました。新聞各紙は1面のトップで大きく取り上げています。本校は震災以後、毎月11日を相聞の日として「被災地に思いを寄せる」活動を行ってきました。そして、毎年3月11日は全校集会を持ち、全員で黙とうをささげ、被災地に思いを届けてきました。あなたは5年目の今日、どんな思いを被災地に届けましたか。
【学校の様子】 2016-03-11 13:56 up!
レクリェーションデー<後半>
男女種目を入れ替えて後半戦が始まりました。手に汗握る熱戦、また熱戦。最終的に2種目総当たり戦を終え、女子優勝は1組、男子優勝は2組、総合優勝は3組となりました。5組の3人は交流クラスに入って一緒に頑張りました。皆さん、お疲れ様。
【学校の様子】 2016-03-08 12:45 up!
レクリェーションデー<前半>
公立高校の中期試験も終わり、3年生は卒業まで秒読みに入りました。今日は半日、サッカーとバスケットの2種目でクラス対抗の総当たり戦に臨みます。2種目で一人が合計6試合もするのって、凄くないですか。後半戦と表彰式の様子もお伝えします。歓声(嬌声?)をお伝えできないのが残念!
【学校の様子】 2016-03-08 09:18 up!