京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up47
昨日:59
総数:363502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

続いて公立前期試験。3年ファイト!

 私学の一斉入試が終わり、連日のように、3年生から笑顔一杯の合格の報告が届いています。
 そうこう言う内に、明日は公立の前期入試と清明高校の特別入試が行われます。
 本日の6限は受検予定のみんなに集まってもらって、私学受験時と同様、まずは校長先生の激励の言葉、そして宮本先生から受検上の諸注意がされました。
 私学入試と異なり、倍率も軒並み定員を超える前期入試は、狭き門です。だけど普段のみんなの実力を発揮し、悔いの無い入試になることを祈っています。
画像1
画像2

いよいよ受験本番、頑張れ3年生!!

 一部、すでに始まっているところもありますが、いよいよ明日から3年生にとって大きなステップである受験が始まります。明日とあさって、京阪神の主な私立高校の入試です。
 今日の5時間目、受験予定の全員が体育館に集まり、最初に校長先生から激励の言葉と、心構えについてお話しして頂きました。続いて進路担当の宮本先生から細かな諸注意を受け、その後受験校毎に分かれて打合せを行いました。
 ドキドキすることも多いでしょうが、今まで頑張ってきたのだ、精一杯やれば自ずと結果は付いてくる!という確信の下、明日からの受験を踏破していってほしいと思います。
 頑張れ!3年生!
画像1
画像2

1月28日(木)百人一首大会

1月28日は,5限が3年生,6限が1・2年生の『百人一首大会』が体育館で行われました。柔道室から運んだ畳と,紅い毛氈で作られた各グループの会場で熱戦が繰り広げられました。1月6日〜15日まで,朝読書の時間に代えて,「朝カルタ」に取り組み,図書委員会を中心に大会の運営をおこなってくれました。
どのグループからも,「ハイ!」「やったぁ〜!」といった歓声があがり盛り上がりました。読み手は学年の先生たちが数枚ずつ分担して行いました。上の句で勝負がつくこともたくさんありました。百人一首を通して,日本の古典,伝統文化への関心を高めることにつながればと思います。
画像1
画像2
画像3

書き初め展

 各学年の冬休みの課題の一つである「書き初め」。みんなの作品が、それぞれの階の廊下に展示されています。またその中から特に優れた作品は、京都市中学校の書き初め展に出品され、現在下京区の総合教育センター1階ロビーで展示されています。
画像1
画像2

チャレンジ体験奮闘中18

力餅食堂での活動の様子です
画像1画像2

チャレンジ体験奮闘中17

中立保育園での活動の様子です
画像1画像2

チャレンジ体験奮闘中16

小川地域包括支援センターでの活動の様子です
画像1画像2画像3

チャレンジ体験奮闘中15

ハウディ鞍楽での活動の様子です
画像1画像2画像3

チャレンジ体験奮闘中14

京都トヨペットでの活動の様子です
画像1画像2

チャレンジ体験奮闘中13

こぐま第二保育所での活動の様子です
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

平成29年度行事予定

学校配布プリント

PTA配布プリント

図書館ニュース

部活動

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp