京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:229975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

班決めリレー

今年の色別班は6年生が話し合って原案を決めてくれました。今日は、本当にこの班で公平かどうかのお試しリレーしました。久しぶりのリレーなので、こけてしまう子もいましたが、リレーの結果をもとに少し手直しをして、走力が公平になるような班を決めることができました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせボランティア

画像1
今年度初めてのお話ボランティアの方の読み聞かせがありました。1年生、2年生が静かにお話に聞き入っていました。ありがとうございました。
画像2

書く姿勢

国語の教科書に「あしはぺったん、せなかはぴん、おなかとせなかにぐうひとつ、かみをおさえて さあ、かこう」という文章があります。それを唱えながら、ていねいに字の練習をしています。みんな良い姿勢で書こうとがんばっています。姿勢が定着するまで、おうちでも、学校でも、何度も唱えていきたいと思います。
画像1

全校遊び

 水曜日は色別遊びの日ですが、まだ色別班が決まっていないので、今日は6年生主催で全校遊び「こおりおに」をしました。たくさん走り回って終わったあとに「暑い〜!プール入りたい!」という子もいました。
画像1
画像2
画像3

朝活動

雨が続いてまだ1度も朝マラソンが走れていません。かわりに、全校で大なわとびをしています。2月には全校なわとび大会があるので、それに向けて練習にも熱が入ります。1年生のために、6年生が特別練習場を作ってゆっくり回してくれています。1回目はぜんぜんとべなかった1年生も、2回目には少しとべるようになりました。
画像1
画像2
画像3

きれいに咲きました。

2年生からもらったチューリップがきれいに咲きそろい、1年生もにっこり。さっそく写真を撮りました。1人1人の写真は多目的ホールに貼りだしますので、また学校に来られたときに見てくださいね。
画像1

朝の陸上教室

今年も二小は、朝に陸上教室があります。今までの経験を生かして、今年は子どもたちが自主的に進める陸上教室です。6年生がリーダーになって、ストレッチ、アップ、インターバル・・・と練習を進めています。
画像1
画像2
画像3

そうじ開始

画像1
 4月は学年そうじです。それぞれの分担の場所をがんばってきれいにしています。初めてでよく分からない1年生のために、6年生がきて掃除の仕方を教えてくれています。まっすぐにぞうきんをかけるのもなかなか難しい。終わったあと「あ〜くたびれた。」と言っていました。がんばった証拠ですね。
画像2

旧委員会でがんばる!

画像1
今年度の委員会はまだ開かれていません。新しい体制ができるまでは、6年生が去年の委員会の仕事を引き受けてくれています。今日の朝も1年生のために、旧図書委員会が図書室を開けてくれました。本が毎日選べてうれしい1年生です。
画像2

きらきら!1年生

画像1
ぴかぴかの1年生で入学した子どもたち。きらきらの1年生になるために、毎日がんばっています。金曜日の朝会で、全校の前で自己紹介をするために、自分の名前カードを書いて、それを見せながら自分の好きな食べ物や遊び、生き物、色など、自分の好きなことを話す練習をしました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp