京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:229973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝会

 今日の朝会は5月の月目標の反省と6月の月目標の発表でした。それぞれの学年が自分たちの課題を見つけて、それを毎月目標にしてがんばります。めあてをもって日々を過ごすことは大切だと思います。
画像1
画像2
画像3

京北地域陸上交歓記録会

好天に恵まれ,予定通り京北地域陸上交歓記録会が行われました。二小の子どもたちは大活躍!いろいろな種目でがんばっている姿が見られました。わざわざ,応援に来ていただいた保護者の方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お帰りなさい。

陸上交歓記録会から戻ってきた5,6年生の顔にはやりきった笑顔があふれていました。給食が終わったあとには、記録会の報告と応援のお礼、5年生は来年に向けての抱負をみんなに伝えてくれました。低学年のよいお手本になってくれて、ありがとう。
画像1

すごい!

 砂場の方から「がんばれ!」の大歓声が。何かと見てみると、若い先生が幅跳びのお手本を子どもたちに見せるところで、子どもたちは大喜びで応援しているのでした。みんなが見守る中、素晴らしい跳躍を見せてくれました。
画像1

図画工作科「いろいろなはこから」

集めた箱を並べたり、積んだりして、みんなで楽しく遊びました。「これ、宝箱」「おうちをつくろう。」「ここは二階やで。」「東京タワーができた。」と、どんどん遊びが広がりました。最後は「できないと思っていたけど、みんなで協力したらこんなに大きなものができた。」と満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

がんばってください!

陸上交歓記録会に出かける5,6年生を全校で見送りました。今までがんばって練習してきた高学年の姿から、下級生も学ぶことが多かったです。4年生が代表で言う言葉に合わせて低学年も「ありがとう」と「がんばれ」の気持ちを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

読み語り

京北お話しの会の方が2年生,3年生に読み語りをしてくださいました。2年生には「おおきなきがほしい」3年生には「バオバオのきのうえで」です。子どもたちは,絵本の世界について想像を膨らましていました。
画像1

4年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 地球温暖化を防ぐには、どのような行動をしていったらよいのか。今回は、講師をお招きして、未来の地球について考える学習しました。
 このままいくと2100年には、今より8度以上、気温が高くなる。このような事実に、子どもたちは「えっ!!」と衝撃をうけていました。
 「一人一人ができること」「意識して行動していくこと」これらが未来の地球を救うことにつながるのだと、子どもたちは感じていました。

明日のお見送り練習

画像1
1,2,3,4年生で、明日5,6年生が陸上交歓記録会に出かけるときに送るエールの練習をしました。明日朝早くから出発する5、6年生に「がんばれ!」の気持ちを送ります。
画像2

がんばる5,6年生にエール!

 明日はいよいよ陸上交歓記録会。朝、昼、放課後、休み時間も使ってがんばって練習してきた5,6年生に、1,2,3年生でエールを送りました。3年生の言葉に続いて1,2年生も「がんばってください!」「応援しています。」と言葉をかけました。5,6年生からも「がんばります!」と返事をもらうことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp