![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:229970 |
根負けしました・・・。![]() ![]() うさぎふれあい会
飼育栽培委員会によるうさぎのふれあい会が今日から始まりました。1年生が放課後みんなうさぎにエサをあげることができました。飼育栽培委員会のお兄さん、お姉さん、ありがとう!
![]() ![]() ![]() 火曜日のごちそうはひきがえる
親子演劇鑑賞会がありました。劇団京芸さんによる人形劇でした。ミミズクにつかまったヒキガエルが勇気と知恵で最後にはミミズクを助けて友だちになるお話でした。劇団の方はさすがにプロです。スキーですべる場面やミミズクを助ける場面など、小道具や大道具を駆使して迫力ある劇でした。子どもたちもお話の中に引き込まれるようにして見ていました。
![]() ![]() ![]() 朝会
今日の朝会は飼育栽培委員会の発表でした。植物や動物に関するさまざまな問題を○×で答えていくものでした。「ダンゴムシの足の数」「さつまいもの花」など「そうだったのか。」と驚く楽しい問題でした。
![]() ![]() ![]() 6月12日
梅雨の間の暑い日となりましたが,1年生は放課後まなび教室に参加し,プリント学習をがんばっていました。少しずつの積み重ねが力になります。スタッフの先生方も丁寧に教えてくださっています。
![]() ![]() 梅雨の晴れ間に![]() ![]() 研究授業4年生
本校は算数科を研究の重点にして「問題解決に向け自ら意欲的に思考・判断・表現する児童の育成」を目指して研究を進めています。今年初めての研究授業を4年生で行いました。平行四辺形の作図という課題に、一生懸命取り組み自分の考えを発表していました。参観していただいた指導主事の先生に「二小の子はたいへんよく考えてがんばることができていますね。」とほめていただきました。
![]() ![]() ![]() 福島への募金活動![]() ![]() 草引き日和
雨の後のグランドは土がやわらかく草がとても引きやすいので、そうじ時間は外掃除になります。全校みんなで小さな草も見逃さずどんどん引いていきます。終了のチャイムが鳴ると各学年「収穫チェックタイム」です。みんなどれだけ集めたか見せ合いがんばりを称えます。これだけがんばっていても、二小のグランドはすぐに草が生えてきます。植物に優しい土はきっと子どもたちにとっても優しい土なのだと思います。
![]() ![]() ![]() 学校の花壇![]() ![]() |
|