|  | 最新更新日:2020/03/24 | 
| 本日: 昨日:0 総数:230203 | 
| 人権意見発表会
 今日は人権意見発表会でした。1年間毎月取り組んできた「なかよしの日」、各クラスで話し合って決めた人権宣言、学習や生活の中で学んだこと、さまざまな人権に関わる学びをまとめて学年ごとに発表しました。誰もがもっている「幸せに生きる権利」は生きていくうえでとても大事です。これからもみんな学び続けていきましょう。    体育科「とびばこあそび」
 1,2年生合同で学習したとびばこあそびが終わりました。はじめはできなかった技もどんどんできるようになりました。「家でも練習した。」というやる気まんまんの子もいました。どの学年でもとび箱学習はありますので、来年はさらにできる技を増やしていきましょう。    372回
 なわとび大会直前となりました。子どもたちの記録更新はとどまることを知らず、今日は5年生が八の字とびで3分間372回というとてつもない記録を出しました。1秒に2人以上とんでいるという計算になります。1年生も毎回300回を超えるようになりました。  読み語り2
続きです。   読み語り
 今日は1年生,3年生,4年生,6年生が読み語りをしていただきました。1年生は永富さんに「つんぶくだるま」と「じごくけんぶつ」という紙芝居を読んでいただきました。3年生は鳥羽さんに「森にめぐるいのち」と「けちんぼおおかみ」を,4年生は米津さんに「コバンザメのぼうけん」を,6年生は細見さんに「くわの木になったむすめ」を読んでいただきました。 それぞれの学年にふさわしい本を読んでいただきました。   昔のおうち見学
 地域の古いおうちに見学に行かせていただきました。かやぶきの屋根を見たり、いろりであたたまったり、土間に置かれたかまどを見たり、足踏み式のうすをつかせていただいたりといろいろな経験ができました。ありがとうございました。    朝陸上  すごいことになっています!
 なわとび大会が近づいて、子どもたちのなわとびがかつてないほどすごいことになっています。低学年の学年なわとびが3分間で300回を超え、高学年のみんなでジャンプが高速とびで1分間で100回近い記録が出ています。どこまで力を伸ばすのか、子どもの可能性がどこまであるのか、職員にもわからない状況です。こんな学校は日本全国探してもどこにもないと思います。12日金曜日10:30から始まるなわとび大会、もし都合がつけば見に来てあげてくださいね。    クラブ活動2
 家庭科クラブはみんな上手に編み物をしていました。体育館では球技陸上クラブがソフトバレーボールの試合しています。クラブ活動は好きなことに取り組めるすてきな時間です。   クラブ活動1
 オカリナクラブは発表の練習をしています。図画クラブは鳥の絵、工作クラブはレゴを作っていました。    |  |