|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:461156 | 
| 最後のたてわり掃除!
 たてわり活動の1つとして,春から取り組んできたたてわり掃除。 今日が今年度最後のたてわり掃除でした。 最高学年として,1年生はもちろんすべての下級生の見本となるように,優しく頑張ってくれた6年生。今日も,素敵な姿がたくさん見られました。 1年間ありがとう! たてわりグループでの活動も,数えるほどしか残っていませんが,最後までリーダーとして頑張ってほしいと思います。    手洗いについて
 1月20日は自由参観がありました。たくさんの保護者の方に参観していただき,少し緊張しながらも普段通り授業に集中しつつ,のびのび学習する子どもたちの姿を見ていただきました。 2時間目の学活では,手洗いについて学習しました。目に見えない汚れを知る実験では,自分たちの手についた汚れを見て子どもたちも驚きが隠せない様子でした。最後に,正しい手の洗い方を知って子どもたちは,遊んだ後や給食前の手洗いなど学習した事を生かして手洗いをしていました。    自由参観 8
 6年生にとっては,最後の自由参観日です。(参観・懇談は2月にもあります)先日ジョイントプログラムが終わったところですが,算数や国語では,ずいぶん思考力の必要な学習もしています。体育ができず,急遽学級活動でグループ対抗のゲームをしていたようですが,「気心知れた仲間」といった雰囲気が感じられました。    自由参観 7   自由参観 6  自由参観 5
 3年生です。理科では,身の回りのもので電気を通すものと遠さないものを実験で確かめていました。国語の言葉の分類は,考える力を伸ばす大切な学習でした。   自由参観 4   自由参観 3  自由参観2
 ひまわり学級では,手の洗い方の勉強をしました。風邪やインフルエンザを防ぐためにも大切な学習です。   自由参観 1 体育のサッカーができなかったので,つかの間の雪遊びを楽しむ3年生です。日が差して雪が解けてしまったため,少しでも遊べて「ラッキー」だったようです。  | 
 | |||||||||