京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:131
総数:867164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

東日本大震災から5年・・・。

 11日金曜日5限 3年生が校外学習に出かけている間に1・2年生は、「3年生を送る会」のリハーサルを行いました。
 その前に、東日本大震災から5年たち、今も忘れてはならないこと、今だから考えなければならないこと、そして災害で亡くなられた方々のことを思い、黙とうを捧げました。交流校いわき市立小名浜第一中学校の皆さんのことも思いながら、災害と今ある幸せについて考えてみました。




画像1

3年生 卒業前の校外学習へ出発

 3年生は、早朝にグランドに集合。肌寒い朝でしたが、元気に登校。少々、集合時間に遅れそうで、坂道を走ってくる生徒もちらほら・・・。
 来週は卒業式です。このメンバーとすごせるのも後わずかです。今日は、3年生みんなでいい思い出づくりをしてきてください。
 元気に出発です。
画像1

2年生 「箏を体験しよう 2」

 2年生音楽「箏を体験しよう」最終日。講師の先生から箏のお話の後,すぐに実際に箏に触れていました。みんな真剣そのもの・・・。
 初めての人,小学校以来だという人。琴の音を確かめながらの練習でした。
画像1
画像2

3年生 球技大会

 今日は曇り空でしたが、3年生の球技大会が実施されました。グランドでサッカー,体育館でのバスケットボール,それぞれ熱戦が繰り広げられました。中学校生活最後の球技大会を全力で取り組み,楽しんでいました。
画像1
画像2

2年生 音楽 「箏を体験しよう」

今日から3日間、2年生は音楽の授業で「箏の体験」をします。3人一組で箏の前に座り,実際にツメを付けて箏に触れていました。「さくら」を一人一人が練習し、みんなで演奏しました。最後に、二谷先生に「六段」と「さくら」を演奏していただき、琴の調べにうっとりしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業風景(保健体育)

 2年生の保健体育で「心肺蘇生法」の実習が行われています。人の命はかけがえのないものです。突然、家族が、友人が、隣にいた人が、倒れて意識を失うかもしれません。初期の処置がその人の命を救います。何か起こってからではなく、起こる前に正しい知識と訓練をしておくことが大切です。
 今日は、心肺蘇生用ダミィーとAEDを使っての実習でした。初めて触るダミィーで手を置く位置がわからず最初は戸惑う人もいましたが、感覚がつかめると指示通りに取り組んでいました。同じリズムでやり続ける難しさを身をもって感じた人もいたようです。
画像1

1年生 球技大会

今日は、朝から快晴。春を感じる暖かい球技大会日和でした。グランドでは、男女混合チームでサッカーが実施されました。天気がいいと気分も盛り上がり、得点が入るたびに大きな歓声が上がっていました。体育館も男女混合チームでバスケットボールが実施されました。今日は、グランドの方が暖かいようでしたが、寒さを吹き飛ばす歓声が上がっていました。
 閉会式後に、バスケットボールで各クラス選抜メンバー対教員選抜の3分間のゲームが行われ、さらに盛り上がっていました。

画像1
画像2
画像3

生活委員会の活動紹介

 今日は、本年度最終の専門委員会が行われました。生活委員会では、毎朝、「あいさつ運動」を実施してきました。寒くても、雨の日も、雪が降っても、毎朝、当番の日に校門に立ってあいさつ運動に参加していた生活委員に「素晴らしい朝だったで賞」が贈られました。また、「あいさつで 広がる笑顔 つながる心」新しい看板が完成。校門横のフェンスに設置しました。

画像1
画像2

2年生 球技大会の様子

 昨日の寒さから一変。青空の下、グランドではサッカー、体育館ではバスケットボールで球技大会が行われました。グランドは、昨日の影響で所々ぬかるんではいましたが、2年生は元気よくサッカーに取り組んでいました。男女別・男女混合チームが有り、それぞれ盛り上がっていました。今年度最後の球技大会、クラスの団結を一層深めることのできた球技大会でした。
画像1
画像2
画像3

学校だより

画像1
 学校だより3月号とカウンセリング
だより第11号を,学校だよりのカテゴ
リにアップしましたのでご覧ください。
 なお,生徒のみなさんにはプリント
でも配布します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp