京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:56
総数:414733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

5年 国語 新聞を読もう

画像1画像2
国語では新聞の記事や書き方などに着目して新聞を読みました。そして新聞から気になる記事を選びました。難しい漢字がありましたが,「こう読むんちゃう」「この記事知っている!」などとグループで話しながら活動をすすめていました。

修学旅行情報(5)

画像1
画像2
 中部国際空港を見学しています。ずいぶんと風が強いようですね。いつかこの飛行機に乗って世界へ羽ばたき活躍することを夢見ている子もいるかもしれません。
 空港をあとにしたら,今日の宿「鯱(しゃち)亭」に向かいます。

修学旅行情報(4)

画像1
画像2
 名古屋港水族館でイルカショーを鑑賞しました。現在は再び館内を見学しています。予定ではこのあと,中部国際空港に向かいます。
 参加児童は体調を崩すこともなく,元気に活動していますのでご安心ください。

修学旅行情報(3)

画像1
 ただ今,名古屋港水族館で見学中です。もうすぐ,イルカショーを見ながらお弁当をいただきます。

修学旅行情報(2)

画像1
画像2
画像3
 名古屋城を見学しています。6年生は社会科で歴史学習を行います。武士の世の中について調べるのはもう少し先になりますが,きっと今日の経験が生かされるのではないでしょうか。

 天守閣も,眩しい陽光に映えていますね。

修学旅行情報(1)

画像1
 初夏を思わせるさわやかな快晴の朝を迎え,6年生児童は楽しみにしていた修学旅行に出発しました。今日までの荷物の準備,早朝よりのお見送り等,保護者の皆様には大変お世話になりました。また,地域の皆様には,児童の安全確保のため,見守り・誘導にご協力いただき,厚く御礼申し上げます。

 届いた写真は,甲南PAでの様子です。現在は名古屋城に到着し,見学をはじめています。また情報が届き次第,ホームページを更新します。

校区探検に出かけました!

画像1
社会科の学習「わたしのまち」で学年のみんなと校区探検に出かけました。皆正寺公園付近を中心に、自分たちの町にどのような、建造物や公共施設、自然や田畑があるのかを調べていきました。地域の人たちに元気よく挨拶をしながら、楽しく学習出来ました。

春まつり

4月26日(日),PTAと少年補導主催の「南太秦三世代ふれあい春まつり」が開催されました。和だいこ部のオープニングから始まり,地域の皆様が出店された各お店やコーナー,教職員の工作コーナーなど,楽しい催しがたくさんあり,楽しい1日が過ごせました。
画像1
画像2
画像3

生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
画像3
 この日の1校時は,「学校にはどんな教室があるのかな。」と,クラスで学校の中を歩いてみました。理科室や職員室など,普段はなかなか入ることのない教室に入ることができ,どの子も興味津々な様子でした。他の学年のお兄さんやお姉さんが学習する姿を見て,嬉しそうな顔も見られました。廊下を静かに歩くなどの約束も学びながら学校の中を回ることができました。
 2校時は,2年生と遊びました。28日(火)にある学校探検のグループで仲良くなる会です。2年生が考えてくれた遊びで思いっきり活動し,短い時間でしたが,すぐに仲良くなることができました。(火)の学校探検が楽しみです。

「はるみつけ」をしました。

 生活科の学習で学校の中の春を探しに行きました。連日の雨のため,なかなか外に出られなかったのですが,この日はやっと外に出られ,子どもたちも嬉しそうにしていました。木の枝に残る桜の花を見付けたり,小さな小さなオオイヌノフグリのお花を見付けたり,春を見付けては嬉しそうに教えに来てくれました。中には「かえるをつかまえたよ。」という子がいたり,「よもぎのはなたばつくったよ。」「ちょうちょさんと遊んできた。」と楽しく遊ぶ子がいたり,どの子も思い思いに活動できました。生活科の学習を通して,春のすばらしさに触れられたと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp