京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:100
総数:725771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

お米不思議発見!

画像1画像2
栄養教諭による食に関する授業を行いました。
今回の学習は「お米不思議発見」
2500年程前に日本に伝わったお米。
どうして長い間,食べられているのか。そのなぞについて教えていただきました。

中でもお米はどのおかずにも合うという話がありました。
「口中調味」と言われ,口の中でごはんとおかずを混ぜ合わせることです。
その結果,さまざまな味を楽しむことができます。

本日の給食で出た子どもたちが大好きなトンカツ。
子どもたちはさっそく,口中調味を楽しみながら食べていました。

6年生を送る会Part4

画像1
画像2
画像3
卒業生から在校生へ(1枚目)…学校をきれいにしてほしいと手作り雑巾
               のプレゼント
教職員から卒業生へ(2枚目)…歌「栄光の架橋」
               卒業生への感謝の気持ちを歌と言葉で伝
               えました。
退場(3枚目)…5年生の合奏「威風堂々」が流れる中,拍手で退場

笑いあり,涙ありの本当に素敵な会でした!!
5年生,素敵な会を企画運営してくれてありがとう!4月からが楽しみです!
1~4年生,心のこもった素敵なメッセージや様々な準備をありがとう!
そして6年生,今まで学校を引っ張ってきてくれて本当にありがとう!!
誰が何と言おうと君たちは最高の6年生でした!!

6年生を送る会Part3

画像1
画像2
画像3
5年生(1枚目)…ニュース「ROKU」と歌「この星に生まれて」。
         これまでの学校生活を振り返って,インタビューをし
         ながらニュースにまとめました。
在校生から卒業生へ(2枚目)…これまでの感謝を込めて,たてわりグ
               ループごとのメッセージカード渡し
6年生(3枚目)…言葉と歌「旅立ちの日に」
         卒業式でも歌う歌を在校生全員に聞いてもらいまし
         た。

6年生を送る会Part2

画像1
画像2
画像3
2年生(1枚目)…言葉と鍵盤ハーモニカ「メヌエット」の演奏
         うまくなった鍵盤をきいてもらいました。
3年生(2枚目)…言葉と歌「365日の紙飛行機」
         素敵な歌詞をきれいな声で歌い上げてくれました。
4年生(3枚目)…言葉・リコーダー「カノン」と「大なわとび」
         6年生の格好良かったところを真似してみました。
         こんな6年生になりたいな。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 11日,6年生を送る会がありました。
 一年間,6年生は久世西小学校のリーダーとして,いろんな場面で学校を支えてくれました。たてわりグループでのリーダー,行事での立派な姿,陸上に懸命に向かう姿勢…。会では,多くのものを残してくれた6年生への感謝の気持ちがたっぷりこもった素敵な会となりました。
入場(1枚目)…手作りアーチをくぐって入場
全校合唱(2枚目)…全校で歌いながら1~6年生までのクラス写真を流
          しました。
1年生(3枚目)…言葉と歌「ともだちはいいもんだ」
         かわいい歌声で6年生を送りました。

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
 東日本大震災から5年の3月11日。京都市のシェイクアウト訓練を本校でも行いました。緊急放送があったのち,子どもたちは身を守る姿勢をとりました。静かに真剣に行動できていました。
 また,学年の発達段階に応じて,東日本大震災に関わる話もしました。黙とうをする学年もあり,門には半旗が掲げられ,災害や命について考える一日となりました。

休み時間には運動場で…

画像1
画像2
 少しずつ暖かくなり,休み時間には運動場で遊ぶ子どもたちが増えてきました。ドッジボール・大なわ・クラス遊びの鬼ごっこ,遊具遊びなど,それぞれが思い思いの遊びをして楽しんでいます。また,先生たちもたくさん運動場に出てきていて,一緒になって汗をかいています。さらに,ドッジボールやバスケットボールなど,異学年で遊ぶ姿も多く見られるようになり,ほほえましい姿が運動場でたくさん見られています。

6年生を送る会に向けて…

画像1
画像2
 11日は6年生を送る会です。それに向けて,1~5年生は6年生をしっかり送ってあげようと,また6年生は在校生に何かを残そうと一生懸命練習に励んでいます。各学年の合唱や合奏が校舎のいたるところから響き合い,学校が温かい雰囲気になっています。
 11日の送る会は午後1時30分から始まります。6年生の保護者の皆様はご覧になることもできます。ぜひご来校ください。

3年カップ

画像1
画像2
2月26日に第3回の3年カップを行いました。
種目は「つなひき」で,提案した4組が司会進行などを務めました。
どのクラスも「オーエス!オーエス!」と大きな声を出しながら,一生懸命綱を引いていました。

今回は,1組が優勝しました。最後の3年カップでは,何組が優勝するのでしょうか。

児童集会

画像1
画像2
画像3
 3月7日(月),今年度最後の児童集会を行いました。
 まず,各委員会からの年間活動報告がありました。各委員長をはじめ,高学年の子どもたちが学校のために一年間頑張ってくれました。最後に高学年の人たちに下級生みんなで拍手をして一年間の頑張りをたたえました。
 また,たてわりグループでの活動もこの日が最後です。3つのゲームをみんなで楽しみました。ルールを守り,1年生から6年生までが和気あいあいとゲームしている姿は大変ほほえましかったです。
 1年間,6年生のリーダーをはじめ,高学年がたてわり活動において下級生を世話することで,学校がずいぶん変わってきました。また,集会活動も活性化され,子どもたちの主体性がずいぶんついた一年となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp