京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:99
総数:580051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

小6を迎える日4

画像1
画像2
画像3
部活動体験

小6を迎える日3

画像1
画像2
画像3
理科と英語の体験授業と部活動体験

小6を迎える日2

画像1
画像2
画像3
理科と英語の体験授業

小6を迎える日

 2月4日(木)午後、大藪小学校、久世西小学校の6年生を招いて「小6を迎える日」を実施しました。理科と英語の体験授業と生徒会本部役員による説明会を行いました。最初は少し緊張していた6年生の子どもたちも笑顔が見られる場面もありました。また、会休業中に雨天のため延期した「部活動体験」も行いました。中学生もしっかりおもてなしをしてくれたように思います。
 4月の入学式にみなさんに会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3年生学年末テスト3

画像1
画像2
3年生学年末テスト

3年生学年末テスト2

画像1
画像2
3年生学年末テスト

3年生学年末テスト

 3年生にとって中学校生活最後の学年末テストが始まりました。悔いを残さぬよう精一杯自分の力を発揮しましょう。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展

 1月21日(木)〜24日(日)まで,京都市美術館別館で「小さな巨匠展」が開催されています。
 これは、京都市小・中学校育成学級,京都教育大学附属特別支援学校の児童・生徒の作品を一堂に集め,学習成果の発表の一環として展示しています。
 一人一人が精一杯力を発揮し,創意工夫した作品をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1年生科学センター学習2

画像1
画像2
1年生科学センター学習2

1年生科学センター学習

 1月15日(金)の午後、1年生が『科学センター学習』に行きました。
 これは、科学センターが独自に開発した教材について、実験室をはじめとする設備を使って学習を行い、科学の方法を体験するとともに、科学を学ぶ楽しさを通し,科学に対する興味・関心を高めることを目的に行われている事業です。
 「砂はめちゃくちゃおもしろい」「シロアリ」「水の正体,新発見」「ふるえてつたえておっとっと」の4つのテーマに各クラスごとに分かれて学習しました。その様子をお伝えします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式
3/16 1年生球技大会
3/17 2年生球技大会
3/18 修了式

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校評価

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp