最新更新日:2024/11/02 | |
本日:46
昨日:289 総数:686948 |
漢字検定
31日(土),今年度第1回目の漢字検定を行いました。30名ほどの子どもたちが受検しましたが,子どもたちは最後まであきらめずに取り組んでいました。ただ,年度途中の受検のため,少し難しそうにしている子も…。結果は1カ月ほどで送られてきます。
次回は1月30日(土)に第2回の漢字検定を予定しています。11月下旬には案内を配布します。次回はもっとたくさんの子どもたちが挑戦してほしいと思います。 1・3・5年・さくら学級 人権参観・懇談会
30日(水)に1・3・5年生・さくら学級の人権参観・懇談会がありました。さくら学級と1年生は「はしのうえのおおかみ」という道徳教材をもとに相手を思いやることについて学びました。3年生は,韓国・朝鮮の遊びに触れることで,異文化交流について考えました。5年生は男女の意識の違いから,自分の中にある固定観念について考えました。2・4・6年の授業と同様に,それぞれの授業を通して,相手に寄り添って生きることの大切さを子どもたちは感じました。社会には人権を取り巻く課題がまだまだ山積みです。今回の授業を通して,正しいことを貫ける子どもたちに育っていってほしいと思います。
放送局体験に向けて(5年)
5年生は11月18日(水)に放送局体験に行きます。それに向けてクラスごとの取材が追い込みを迎えています。クラスの中でディレクターやカメラマン,リポーターなどの役割を決め,久世地域のことについて調べたり,地域の方に話を聞いたりして番組を作っています。どんな番組が仕上がるのか楽しみです。
2・4・6年 人権参観・懇談会
28日(水)に2・4・6年生の人権参観・懇談会がありました。2年生は「泣いた赤おに」という道徳教材をもとに相手を思いやることについて学びました。4年生は,車いすテニスの国枝慎吾さんの生き方から障害者と共に生きることを考えました。6年生は社会科の明治時代の解放令から身分のことを知り,差別がなぜなくならなかったのかを考えました。それぞれの授業を通して,相手に寄り添って生きることの大切さを子どもたちは感じました。自分たちの考え方や人との接し方につながっていくよう,普段の生活の中でも声をかけていきたいと思います。
ジュニア京都検定(5・6年)
27日(火),5・6年生が「ジュニア京都検定」に挑戦しました。5年生は「基礎コース」,6年生は「発展コース」でした。基礎コースでも発展コースでも最後に,京都の伝統文化・産業・行事・暮らし・自然について,体験したこととその感想を書きました。結果は冬休み前に返ってきますが,こういうことをきっかけにして京都について知り,京都の未来を担っていく子どもたちに育っていってほしいと思います。
修学旅行だより(2日目)Part7修学旅行だより(2日目)Part6昨晩,宿ですでに買った人は残高を確かめながら商品を選んでいました。 「お母さんに頼まれたんだ」 「お姉ちゃんの靴下のサイズっていくつだったっけ?」 「あと200円で買えるものは…」 時間と格闘しながら,財布と相談しながら,みんな必死に買い物に没頭していました。 修学旅行だより(2日目)Part5修学旅行だより(2日目)Part4「牛乳ってあったかい!」 「勢いよく出た!」 「牛の毛ってかたいんやー」 いろんな感想が出てきていました。 修学旅行だより(2日目)Part3大薮小の6年生とも鳴門でばったり再会。船からは,鳴門大橋や宿泊したホテルも見えました。 |
|