京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:92
総数:631138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【2年】あそんで ためして くふうして

画像1
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では,ペットボトルのキャップやトイレットペーパーの芯,トレイなどがらくたを集めて,ルールを決めて遊びを進めていきます。

 1時間目の学習は,どんなものがあるかな?どんな遊びができるかな?を考えていろいろ遊んでみました。

 並べる,積む,転がす,詰めるなど,工夫していろいろ遊びを考え出す2年生の子ども達は,本当に発想豊かで,遊びの天才です。

 わずかな時間で,いろいろ遊ぶことができました。

 お片付けも自分達で分類で上手にできました☆
画像2

山の家 10

今日の活動である、クラスの旗づくりとネイチャービンゴをしました。旗づくりでは思い出や頑張ったことを旗に書いていました。ネイチャービンゴでは、ビンゴができるよう自然の中にあるものを探していました。朝夕は少し冷え込みましたが,今は天候もよく暖かな日差しがさしています。
画像1
画像2
画像3

山の家 9

画像1
画像2
最終日の朝をむかえました。朝の集いではダンスで体をほぐし、朝ごはんもモリモリ食べています。

山の家 8

画像1
雲取山登山に挑戦しました。みんなで励まし合いながら進み,無事戻ってきました。戻ってきた子どもたちは充実感がいっばいで、美味しそうにジュースを飲んでいました。

山の家 7

晴天の3日目です。朝御飯もしっかり食べて雲取山登山に出発します。
みんなで声をかけあいながら、登りきってほしいです。
画像1
画像2
画像3

山の家 6

朝と昼の野外炊事をいかして、夜はハヤシライスを作りました。お米の水加減がむずかしかったですが、とても美味しいハヤシライスができました。みんなで協力しててきぱきと進めることができ、フリータイムを作ることができました。明日の登山に向けて団結する力を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

山の家 5

画像1
画像2
昼ごはんは焼きそばをつくりました。みんなで協力しながら、調理ができました。けむりで目が痛くなりましたが、焼きそばを食べたら忘れてしまうほどおいしかったです。しばらくフリータイムの後、夕食のハヤシライスを作ります。

合同運動会2

画像1
画像2
画像3
バルーンや玉入れ、
5分間走や800m走
など、たくさんの競技
がありました。

合同運動会1

画像1
画像2
画像3
右南支部合同運動会がありました。
たくさんの友達、たくさんの
お父さん、お母さんが来てくださって、
とっても盛り上がりました。

第49回鼓笛まつり その2【金管バンド】

御池通りを高倉通りから東に向かって京都市役所までパレードした太秦校金管バンドクラブの子どもたち。

第2部では,市役所前の広場で演奏をしました。
曲に合わせて,隊形を変えながら演奏していました。
調和のとれた演奏で,素晴らしかったです。

子どもたちは,演奏を通じて、協調性と集団の大切さと喜びを学んでいるんだなと感じました。

とても感動した演奏でした。本当によくがんばりました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 京都市シェイクアウト訓練9:30 エプロン点検 学校保健委員会15:00〜 ずんずんタイム予備日
3/12 土曜学習 いきいき映画会 支部ソフトテニス交流会予備日
3/15 フッ素洗口 安全の日  ずんずんタイム予備日  太秦中学校卒業式
3/16 読み聞かせ2年生 6年リハーサル(中学校で5・6校時)
3/17 6年リハーサル(中学校で3・4校時)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp