京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:227512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

修学旅行(結団式)

晴天の中,結団式を行いました。
「自分だけでなく,みんなが楽しめる修学旅行にしよう」と思い,グループごとにバスに乗り込みました。
早朝からお見送りに来て頂き,本当にありがとうございました。
画像1

ぼうしをかぶって

「ぼうしをかぶって」 世界の様々な帽子を知り,自分だけの素敵な帽子を作成し始めました。
画像1
画像2
画像3

保小連絡会

卒園した子どもたちの様子を見に、保育所の先生方が1年生教室に来てくださいました。いつも通り一生懸命学習して「がんばっていますね。」とほめていただきました。
画像1

全校草引き

 雨上がりを見計らって、そうじは草引きになります。「抜きやすい!」と子どもたちも喜んで競うようにして草を引きました。低学年は手で、高学年は鎌で、どちらもたくさん引きました。
画像1
画像2
画像3

自由遊び

画像1
 全校遊びや色別遊びの時間以外にも子どもたちはさまざまに遊びます。今日は4年生、2年生、1年生混じって野球をしている子どもたちや、作ってもらった竹馬の練習している子どもたちの姿が見られました。異学年で上手に関わり合って遊ぶことができるのも二小のよいところです。
画像2

休み時間もがんばっています。

画像1
 虫めがねを持って一生懸命キャベツの葉っぱを見ています。モンシロチョウのたまごを探しているのです。理科学習の続きを休み時間にしています。たねまきした植物に水をあげている子もいます。「ついでにほかの植物にもやっておこう。」と学校園や植木鉢にも水をあげていました。ありがとう。
画像2

生活科「春みつけ」

 台風一過。良いお天気でした。春を見つけに学校のまわりを歩きました。シロツメグサで首飾りを作ったり、タンポポで笛を鳴らしたり、ササで舟を作って流したり・・・。最後は親水公園でみんなですべり台を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

色別遊び

色べつ遊びでは、全校では遊べない少人数の遊びを楽しむことができます。ホールではハンカチ落としを楽しんでいます。体育館や運動場では、少ない人数で思いっきり走り回ることができています。全校遊びとはまた違った楽しみ方です。
画像1
画像2
画像3

わらび料理に挑戦!!

わらびの料理をしました。1・2年生で協力し,おいしく料理ができました。
画像1
画像2
画像3

花壇の準備

花壇をきれいにしました。そして,ポップコーンの種を植えました。これから楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp