京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:227512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

 たねまきしたあさがおが可愛い芽を出しました。さっそく観察です。下からのぞきこんでみたりさわってみたりしながら、しっかり観察し、たくさんの発見をしました。
画像1
画像2
画像3

4年 鮎の放流

画像1
画像2
画像3
 上桂川漁業協同組合のお力を得て、今年も鮎の放流体験を行ないました。はじめに、調べ学習での発表(パワーポイントを使ってまとめたもの)を行った後に、実際にバケツを手にとって、鮎の稚魚を組合の方から受け取りました。
 そしていざ、川の中へ。元気よくとび跳ねていた鮎が一斉に上流を目指して泳いでいくと、子どもたちから「すごい!」と歓声♪があがりました。
 今、4年生は社会科で「くらしと水」を学習しています。漁業組合のお話の中にあった「いつまでもきれいな川にするために」の言葉がとても印象的でした。今後の学習に活かしていきたいです。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
 今日は火災の避難訓練がありました。朝まで雨が降っていて外でできるか心配されましたが,雨も止み,予定通り運動場に避難しました。放送があった後,各学年すばやく静かに避難することができました。
 運動場に集合した後,校長先生から煙の怖さや避難するときの注意を聞きました。みんな真剣に聞いていました。

テラス給食

画像1
きのうは給食試食会で、おうちの人といっしょに給食を食べた1年生。今日はテラスでさわやかな風を受けながらの給食です。
画像2

START LINE 0518 田植えをしました

画像1
画像2
画像3
 5月15日(金)、学校の横の田んぼで、田植えをしました。まず植え方を教えてもらい、その後、裸足で田んぼに入りました。初めは、なかなか上手に出来ませんでしたが、慣れるに従いスムーズに作業が進みました。幸い誰一人田んぼでこける子もなく、無事田植えは終わりました。

大きくな〜れ

今日はトマトとキュウリをスケッチしました。
画像1

図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」

 新聞を思い思いに破き、何に見えるかいろいろ考えました。その中から1つ選んで作品に仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

まちの音楽隊始動!

画像1
今年度のまちの音楽隊が始まりました。今年度は24名の隊員で活動します。自己紹介のあと、曲を決め、楽器を選びました。曲はジブリメドレーです。楽器は6年生を優先して決めていったので、自分の希望ではない人もいますが、1年間つきあっていく相棒です。大事にしてください。
画像2

放課後のひと時

1年生・2年生・3年生で野球をしていました。みんな元気に楽しく遊んでいます。
画像1

ぐんぐん そだて みんなのやさい

トマトときゅうりとポップコーンを植えました。これから,しっかりお世話をしていきます。成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp