京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:30
総数:455222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

修学旅行1日目 4

画像1
画像2
北端震災記念公園で、地震の恐ろしさ、防災の必要性について学びました。

修学旅行1日目 3

画像1
画像2
画像3
あわじ花さじきでは、学年写真を撮ったり、きれいな花を見たりしました。
とても広くて、気持ちがよかったです!


修学旅行1日目 2

みんな元気です。
淡路SAでクラス写真を撮り、ゆっくり海を見て、北端震災記念公園に向かっています。


画像1
画像2

修学旅行1日目 1

 お天気に恵まれ,6年生71名は,元気に修学旅行に出発しました。
画像1
画像2

なかよしフェスタ

 秋といえばスポーツ。ということで,今年も南区の育成学級児童が集まり「なかよしフェスタ」を行いました。
 みんなでダンスをしたり,個人走をしたり,チームで協力しておみこしリレーや玉入れをしたりと思い切り体を動かしました。
 会場校の凌風学園の交流児童も一生懸命に応援し,競技にも参加してくれました。また最後には素敵なメダルのプレゼントまであり,子どもたちは大喜びでした。
 競技中に子どもたちの楽しそうな姿や「おもしろかった」「またやりたい」といった言葉が聞かれ,今年のなかよしフェスタも大成功でした。

画像1画像2画像3

給食室もハロウィン!

 今日の「きのこのクリームシチュー」の中には,お化けやコウモリの形をしたにんじんが入っているとあって,子どもたちは,うきうき!わくわく!「いくつ入っているんかなあ」「楽しみやなあ」などと話しながら給食を運んでいました。 
画像1
画像2
画像3

南支部外国語活動主任研修会

画像1
 3年生の外国語活動の授業を,南支部の他の学校の先生方に見ていただきました。今回は「Le'ts make a Basket of fruites」の学習で,果物や20までの数の英語での表現に慣れ親しみます。
 随分外国語の授業に慣れてきた3年生,ゲームなどを通して,意欲的に学習していました。
画像2

ふれあいタイム

画像1画像2
 飼育委員会のお兄さん,お姉さんの協力のもと学校の動物との「ふれあいタイム」がありました。

 学校で飼育しているウサギに実際に触れ,触った感じや体の特徴,世話の仕方などを知るとても貴重な時間となりました。

「ふわふわでかわいい。」「あったかーい。」「おとなしい。」と声を上げていました。

あいさつ運動  〜気持ちがいいね〜

画像1
画像2
画像3
 爽やかな朝の陽ざし中,子どもたちの元気なあいさつの声が響き渡っていました。
登校をしてきた上級生たちも,1年生のかわいい声におもわずニッコリ。
気持ちよく,1日のスタートがきれました。

チューリップを育てよう

画像1画像2画像3
 ことしも球根の水耕栽培をする季節がやってきました。
 昨年度はヒヤシンスの栽培をしましたが,今年度はチューリップの栽培をすることにしました。
 子どもたちは,自分の栽培容器(ペットボトル)に絵を描き,水を入れ,自分で選んだ色の球根をセットしました。
 綺麗なチューリップが咲いてくれるように世話をしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 ALT・SC来校
3/15 学校安全日 フッ化物
3/16 6年生送る会

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp