京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:94
総数:541577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

5年生スチューデントシティ学習

子ども達の学習もそろそろ終わりに近づいています。第1ピリオド,第2ピリオド,第3ピリオドと回を追うごとに,子ども達の仕事に向かう様子,買い物をする様子が変化しています。
画像1
画像2
画像3

9月16日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・なま節のしょうが煮
・鶏肉とピーマンのごま炒め
・すまし汁

 今日の給食は,なま節(かつお)を使った『なま節のしょうが煮』でした。
 一汁二菜の代表的な日本料理で,「さかなを食べよう」の学習をした1年生は,「あっ なまぶしは,かつおやで」と学習したことを覚えていて,「骨や歯をつくるねんな」と言っていました。
家庭では食べなれない献立ですが,ごはんによく合うとしっかり食べていました。
 副菜の『鶏肉とピーマンのごま炒め』は,夏の終わりにピーマンを使った献立で,ごまの風味とよく合っていました。『すまし汁』があることで,少しパサパサした食感の『なま節のしょうが煮』も食べやすかったようです。
 昨日から9月のなごみクロスワードパズルに挑戦している子どもたち,「今日もうま味のきいただしの味や」 「ごはんによく合う魚料理やな」と和食の良さをたくさん感じてくれているようです。



 今日のピカイチ感想より・・・
「けいにくとぴーまんのごまいためがやわらかくておいしかったよ。なまぶしのしょうがにがさかなのあじがしておいしかったよ。ぎゅうにゅうがおいしかったよ。」・・・1の1

〜5年生 第3ピリオドの活動がスタートしています〜

画像1
 昼食を済ませ,第3ピリオドの活動を開始しました。自分の仕事に慣れ,精一杯がんばっています。

〜5年生 昼食をとっています〜

画像1
 子どもたちは,午前中の活動を無事に終えて,昼食をとっています。お弁当を美味しそうに食べて.午後からの活動を再びがんばります!

5年生 活動の様子

画像1
 子どもたちは,それぞれの活動場所で元気に活動しています。

5年生 社内会議中です!

画像1
画像2
 現在,子どもたちは体験学習中です。社内会議を開いて,それぞれの会社の売上の向上や円滑に仕事を進める方法を話し合っています。会議の中で出た意見を活かして,さらに仕事を進めていきます。

〜5年生 体験学習をがんばっています〜

画像1画像2
 5年生の子どもたちは,それぞれのブースに分かれて,体験活動を行っています。自分の仕事や役職を責任をもって担うことが求められます。子どもたちは真剣に取り組んでいます。

〜5年生 生き方探究館に無事到着しました!〜

画像1
 5年生の子どもたちは,生き方探究館に無事到着しました。今は,元気に自分たちの仕事をして,活動を始めています。

〜5年生 スチューデントシティに向けて出発しました〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝7時15分に集合して,5年生がスチューデントシティ学習に出発しました。暑さも大分和らぎ,心地よい朝です。一日,社会人として,仕事をする体験を行います。

9月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・煮しめ
・ほうれん草とじゃこの炒めもの
・みそ汁
・ぶどう≪巨峰≫

 今日の給食は,9月の和(なごみ)献立でした。
 「和(なごみ)献立は,今年6月から,月に一度和食推進の日として設定されました。今月で三回目なのですが,様子を見に行った一年生の子どもたちは,担任の先生の「七月のなごみ献立はどんな給食だった?」の質問に「七夕の たなばたそうめん オクラもあった。」と「その前は,魚やったな なんか なまえは忘れたけど・・・ そうや さばや」。子ともたちってすごいなあと感心させられました。
 動画を一生懸命見ながら,「わかった 今のところにクイズの答えがあった。」「けいほくみそは,前に知ってた。」,「これ「煮しめ」やな「にしん」と思ったけど,これでわかったわ。」
 動画を見て知識も詰め込んで,デザートには,あまくておいしい『ぶどう』を笑顔いっぱいいただきました。ごちそうさまでした。
 
 きっと全員なごみ博士ですね。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ぶどうのしるがあまくてすごくおいしかったです。ほうれんそうとじゃこのいためもののほうれんそうがやわらかかったです。どれもおいしかったです。」・・・1の1

「きょうのきゅうしょくがおいしかったのは,ぶどうとほうれんそうとじゃこのいためものがおいしかったです。」・・・1の3

「ブドウがみずみずしく甘みがあっておいしかったです。」・・・5の1

「ブドウがみずみずしくておいしかったです。なごみこんだてで ぎゅうにゅうがなくてもたべられました。」・・・5の2

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp