京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:46
総数:364405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

合唱コンクール2年

 合唱コンクール2年の様子です。
2年生学年合唱「この地球のどこかで」
1組「COSMOS」
2組「時の旅人」です。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール1年

 合唱コンクール1年の様子です。
1年生学年合唱「レッツサーチフォアトゥモロー」
1,4組「未来へのステップ」
2,3,4組「この星に生まれて」です。

画像1
画像2
画像3

文化祭一日目 オープニング

 文化祭がスタートしました。
 オープニングの生徒会の発表です
画像1
画像2
画像3

明日から学校祭!

 夏休みが終わって今日まで、毎日のように続けてきた取り組み。それが文化祭と体育祭です。今年は両方が連続して行われ、学校祭として盛り上げます。
 いよいよ明日から文化祭のスタートです。今日は全日と言うことでリハーサルや準備などが行われました。
 合唱コンクールのリハーサルでは、最後の調整を体育館で各学年毎に行いました。
 1年生は初めての合唱コンクールですが、声もよく出ていてまとまりもよく、1年生らしい元気な歌声が聞けそうです。
 2年生は学年と言っても1クラスと同じ規模の学年ですが、一人一人の声がとてもよく出ていて、少人数だけれど、他学年に負けない素晴らしい歌声が期待できそうです。
 3年生は、さすがです。人数も多いですが安定した音量と音質で、スケールの大きな、さすが最上級生という歌声が期待できそうです。
 いずれにせよ、毎年どんどんいい歌声が創られてきています。明日の本番がとても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

KES学校版「環境にやさしい学校」認定

 エコキャップの取り組み、全校美化活動、リユースの推進、ゴミの分別など、学校・生徒会などが進めてきたエコな取り組み、環境にやさしい取り組みが評価され、これで4年連続KES学校版「環境にやさしい学校」に認定されました。
 これからも一人ひとりがちょっとした心遣いで、環境やエネルギー問題について考え努力していくことで、地球を守ることにつながればいいなと思います。
画像1

同志社大学グリー来校

 今月末に迫った文化祭・合唱コンクールを目指して、日々取り組みが進められています。
 毎日、音楽の時間はみんなの歌声が、職員室にまで大きく響いています。
 そんな今日、毎年恒例となっている同志社大学の学生さんとのコラボの一つとして、男声合唱サークル、グリーのみなさんが12名も烏丸中学校に来て下さり、それぞれの学年・クラスに入って丁寧に歌の指導をして下さいました。
 この練習を通して、みんなの歌声がどれだけバージョンアップしたか、そして当日模範演奏として演奏されるグリーのみなさんの鳥肌が立つような男声合唱の美しさ、どれもがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

台風18号が接近しています

 秋雨前線の影響でずっとうっとうしい日々が続いています。
 今日から明日、あさってにかけて今度は台風18号が近畿に接近・上陸の可能性があります。台風の規模としては大きくはありませんが、徐々に発達しながら、秋雨前線を刺激し、大雨を降らせる可能性があります。
 本校では警報などが出された場合の措置をこれまでもお知らせしてきましたが、警報の有無に関わらず、大雨による河川の氾濫、洪水、強風などに充分注意して下さい。
 なお、暴風警報が発令されたときの措置については以前に配布しました、下記の文書を参考にして下さい。
  ↓
警報などが出された場合の措置
画像1

教育実習・朝の挨拶運動始まる

 昨日より、3週間、教育実習生としてお二人の先生をお招きしました。
 理科の池上将宏先生と音楽科の山上莉歩先生です。池上先生は3年生の理科と3−2を担当します。山上先生は全学年の音楽と3−1を担当します。フレッシュな二人は、ソフトテニスやバレー部の活動にも参加してくれそうです。協力し合って、いい実習になることを願っています。
 今日はさっそく生徒会主催の朝の挨拶運動に参加し、生徒の皆さんと楽しく・元気に活動に参加していました。
画像1
画像2
画像3

全校美化活動2

 今日は台風15号の影響で朝から雨。活動は延期かと思われましたが、みんなの願いが届いたのか、次第に雨があがり、予定通り実施することが出来ました。台風の風がやや強く吹いていましたが、逆に言えばまたとない涼しい環境で作業が出来ました。
 今年の美化活動は主としてグランドの草抜きを徹底的に取り組みました。
 それに加えて、ここ何年も放置されてきた溝ぶたを開け、流れ込んで一杯になった土砂を取り除く作業も行いました。
画像1
画像2
画像3

全校美化活動行われる

 毎年、夏休み明けの一日、全校あげて校内外をきれいにする取り組みが生徒会美化委員会を中心に企画されています。
 地域に出かけていって、学校だけで無く地域にも貢献することを目指してきました。でも烏丸中学校区はとても環境的にも素晴らしくゴミらしいゴミがほとんどありません。そこで今年は校内に集中して活動することにしました。
 各学年で持ち場を分担し、それぞれの場所がピカピカになることを目指しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

平成29年度行事予定

学校配布プリント

PTA配布プリント

図書館ニュース

部活動

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp