京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:59
総数:537924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・チーズコッペパン
・牛 乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン

 今日の給食は,芋料理『豚肉のケチャップ煮』でした。
 副菜は,ツルツルとした歯ごたえとのど越しが良い『たっぷリ野菜のビーフン』でした。パンに合う人気の献立です。

 『豚肉のケチャップ煮』は,じゃがいもは全校で33キロ使いました。2つの大きな釜で蒸してから 炒めた豚肉と一緒にケチャップ味で味つけしました。
 「ビーフン」はお米の粉でつくられた麺です。春が旬の野菜と一緒に炒めました。色どりも食感も楽しめて,野菜たっぷりだけど子どもたちには食べやすかったようです。

 一緒に給食を食べた3年生と,今日の食材を食べ物の3つの働きにわけてみました。元気な体作りのために 全員完食できました。



 今日のピカイチ感想より・・・
「ぷりんがおいしかったよ。また つくってね。ちーずこっぺぱんのちいずがふわふわとしておいしかったよ。ぶたにくのけちゃっぷにがおいしかったよ。たっぷりやさいのびーふんがおいしかったよ。また,つくってね。」・・・1の1

「ずんぶおいしかったよ。ぎゅうにゅうがおいいしかったよ。ぶたにくのけちゃっぷにおいしかったよ。」・・・1の2

「ぶたにくのけちゃっぷはとてもおいしかったよ。にくのあじもけちゃっぷもあじがこかったよ。」・・・1の3

「ぶたにくのケチャップにがおいしかったです。チーズコッペパンがおいしかったです。」・・・2の3

「たっぷいやさいのビーフンが,シャキシャキしていておいしかったです。ぶたにくのケチャップにで,じゃがいもにあじがしみていておいしかったです。」・・・5の2

〜水泳学習を安全に!〜

学校長が,子どもたちの安全な水泳学習のために,水位のラインを入れました。水泳学習は,今週から始まります。プールの準備は万全!あとは,天候が味方してくれれば,水泳を楽しく学習してくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

6月8日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・和風カレーどうふ
・もやしの煮びたし
・じゃこ

 今日の給食は,だしの風味をきかせた豆腐料理『和風カレーどうふ』でした。
 中間休みには,だしの香りとカレーの香りが校舎中に漂い,食欲が増し,給食時間がとても待ち遠しい気持ちでいっぱいになりました。

 今日から今年度のランチハウスでの食の指導が始まりました。
 ランチハウスでは,学年のテーマで学習した後,いつもと違う強化陶磁器の食器で給食をいただきました。3年生は,食べる量が,主食・主菜副菜とも少し増えていますが,「食べ物のはたらき」を学習したこともあり,全員しっかり食べることができました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「和風カレーどうふのあじつけがよかったです。」「とうふが食べやすい大きさでした。」・・・つくし4ねん

「じゃこがかりかりしていたよ。わふうカレーどうふおいしかったよ。また,つくってね。むぎごはんもおいしかったよ。もやしのにびたしのもやしが おいしかったよ。きゅうしょくのせんせいいつもきゅうしょくをつくってくれてありがとう。」・・・1の1

「わふうカレーどうふがおいしかったです。ぜんぶとてもおいしかったです。」・・・2の3

「和風カレーどうふがとうふにもしっかり味がついていておいしかったです。もやしのにびたしは,いいやわらかさで,とてもおいしかったです。」・・・6の1

〜こころひとつの日〜

画像1
画像2
画像3
 今日6月8日は,こころひとつの日の取組を行いました。今日は,5年生の担任が中心となって,心を一つにするために全員で詩の朗読を行いました。伏見南浜小学校の子どもたちの心が一つになり,大きな声が響き渡りました!

6月8日 朝会

画像1
画像2
 校長先生の声に合わせ,体育館の天井を突き抜けるくらい大きく元気なあいさつで始まった朝会の様子です。 校長先生から自分から大きな声で相手の名前を呼んで気持のよい挨拶をすることの大切さのお話がありました。

自転車大会

自転車大会がスタートしました。
子どもたちは,真剣そのものです。
画像1画像2画像3

交通安全子ども自転車京都大会

伏見港公園体育館にて,「交通安全子ども自転車京都大会」が開かれています。
伏見南浜小学校からは,3チーム参加しています。
子どもたちが今日まで練習してきたその成果を発揮してくれるのを楽しみにしています。
画像1画像2

6月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・きつね丼(具)
・きびなごのからあげ
・ひじきの五目煮

 今日の給食は,セルフ丼『きつね丼』と頭から丸ごと食べられる『きびなごのからあげ』,そして,新しい献立『ひじきの五目煮』でした。

 今日は曇り空で怪しい天気ですが,つくし学級・1年から4年生は,それぞれ遠足・校外学習に出かけて,留守番の5・6年が運動場を占領していました。 
給食数も普段の三分の一,ちょっぴり余裕です。

 新しい献立に多少の緊張はありますが,子どもたちの喜ぶ笑顔を思い浮かべながらの作業でした。


 今日のピカイチ感想より・・・
「きびなごのからあげはカリカリでおいしかったです。また,きつねどんぶりもあじがしみておいしかったです。」・・・5の2

4年生 〜帰り道です〜

画像1
 4年生の子どもたちは,学校へ向けて出発しました。地下鉄と京阪電車で中書島駅に向かい.その後,学校まで歩きます。最後まで安全に帰りたいと思います。

1・2年生 学校に向かっています

画像1
画像2
 北山を出発し,桃山御陵前についた子どもたちは,小学校に向けて歩いています。あいにくの雨模様となりましたが,楽しく安全に活動することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp