京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:21
総数:378439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

ALTセオ先生の授業(6年)

画像1
画像2
画像3
外国語活動のALTとして,セオ先生に英語を教えていただいています。

6年生の教室をのぞいてみました。

最初は,クリスマスに関する質問を子どもたちにして答えていく学習です。

続いて,今日の本題です。
外国の旗と名前を学習していきます。
その中で,英語と日本語で大きく発音の違う国を意識して覚えていきます。
「エジプト」は「イージプト」
「インド」は「インディア」など・・・

とてもリズムのある楽しい授業でした。

4年生琵琶湖疏水の社会見学

画像1
画像2
画像3
12月2日お天気と気温にも恵まれ,4年生は琵琶湖疏水の見学に行ってきました。
大津の取水口をみて,バスで蹴上の疎水記念館へ。
その後,リニューアルされた京都市動物園でお弁当を食べました。
午後からはインクラインや田辺朔郎像を見て,南禅寺の水路閣まで歩きました。
今日の見学で,疏水の秘密がいろいろわかってきたようです。

持久走大会PART4

画像1
画像2
1・2年が20分
3〜6年が30分
走り通しました。

ゆっくり歩いてゴール地点にもどります。

一番速かったのは,6年生のNくんでした。
3周と7ポイントを走り切りました。
すばらしかったです。

たくさんの保護者の方に応援に来ていただき,
ありがとうございました。

持久走大会PART3

画像1
画像2
画像3
中盤を過ぎて,少し歩き出す子どもたちが出てきました。

それでも,ほとんどの子どもたちは自分のペースで走っています。

持久走大会PART2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの力走の様子です。

持久走大会PART1

画像1
画像2
画像3
12月9日(水),とても良いお天気のもと
平成27年度の持久走大会が小畑川の河川敷で行われました。

学校を出発して,河川敷で準備体操をして
いよいよスタートです。

予定より5分遅れて
3年生以上は,11時5分に
1・2年生は11時15分にスタートしました。

今日の給食〜いただきます〜

画像1
久しぶりの今日の給食です。

今日の献立は,
・ごはん
・かやくうどん
・ほうれん草のにびたし
・牛乳
です。

かやくうどんのだしは,本格的です。
だいこんぶとけずりぶしで取っています。
また,具は鶏肉,かまぼこ,油揚げ,にんじん,細ねぎ,しいたけと
具だくさんです。

温かいうちにおいしくいただきました。

今日も「ごちそうさまでした。」

明日が持久走大会

画像1
画像2
画像3
毎日,中間マラソンを続けてきました。

いよいよ明日12月9日(水)が,本番になりました。
お天気もいいようです。

一人一人がしっかり自分の目標をもって,走ってほしいと思います。

力走を期待しています。

*写真は,昨日の中間マラソンの様子です。

授業研究(3年)PART3

画像1
画像2
集団解決です。

自分の考えをみんなで話し合いました。

授業研究(3年)PART2

画像1
画像2
画像3
自力解決の時間です。

Lマス図や数直線などを使って,分数のたし算の答えを考えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 小中連絡会,フッ化物洗口
3/11 学年活動(6年)
3/14 学校運営協議会総会
3/15 学校安全の日
地域から
3/15 大原野中学校卒業式
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp