京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up93
昨日:97
総数:669771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

クッキング

画像1
画像2
画像3
今日、たけの子クッキング
をしました。
ホットケーキをやきました。
その上に好きなフルーツを
トッピングして、はちみつを
たっぷりかけました。

徐々に慣れて◇

緊張よりも忙しさが増してきましたが,中にはそれを楽しむ子達も♪

少しずつ笑顔が出てきた第二ピリオドです。
画像1
画像2
画像3

慣れるまでが・・・

そして,ついにショッピング&業務開始!

あいさつや接客など,仕事に慣れるまではチーフボランティアの人にたくさん指導して頂きました。
画像1
画像2
画像3

ブースでのあいさつ

その後,各ブースに集まって社内会議が行われました。

緊張した面持ちで話を聞いている子ども達は,ちょっとだけ大人の入り口に立っているようでした。

そして,着なれない制服に恥ずかしさと嬉しさを感じながらも,徐々に仕事モードへと・・・
画像1
画像2
画像3

遅くなりましたが・・・

24日(水)のスチューデントシティーの様子をお知らせします◇

まずは到着後の全体ミーティングの様子です。

代表者のあいさつや区長のあいさつで始まったスチューデントシティー学習!
それぞれ不安と期待を胸に,ミーティングに参加していました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】絵の具を使ってみよう

画像1画像2画像3
 初めて絵の具を使って学習しました。

 筆の持ち方・使い方,筆洗の使い方,パレットの使い方などたくさんのことを学習しました。

 そして,絵の具で色をぬりました。「この色とこの色を混ぜたらこんな色になった!」など,自分の思う色をつけていきました。

 楽しく学習に取り組んでいました。
 

【2年生】生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」

画像1画像2画像3
 生活科で育てているミニトマトがだんだんと色づいてきています。

 子どもたちは「赤くなってる」や「この前,見たときより大きくなってる」など,嬉しそうに言っていました。

 もう少しで食べられそうです。

北部クリーンセンター社会見学

画像1
画像2
画像3
北部クリーンセンターに社会見学にいきました。
ごみが処理される流れを詳しく見学しました。
「3R」リユース・リデュース・リサイクル
の大切さを学びました。

左右

画像1
画像2
画像3
「左右」を書きました。
筆順にしたがって
字形を整えて書きました。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
絵本サークルの先生に読み聞かせをしていただきました。
季節に合った絵本を2冊読んでいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年生を送る会(中間・3校時)
3/10 えがおの日 ずんずんタイム13:45〜 銀行振替日
3/11 京都市シェイクアウト訓練9:30 エプロン点検 学校保健委員会15:00〜 ずんずんタイム予備日
3/12 土曜学習 いきいき映画会 支部ソフトテニス交流会予備日
3/15 フッ素洗口 安全の日  ずんずんタイム予備日  太秦中学校卒業式
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp