京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:17
総数:455166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生の様子

1年生も,ずいぶん学校に慣れてきました。国語の時間には,みんなで輪になって詩を暗唱していました。給食の時間にはおかわりをする姿も見られました。
画像1画像2

おいしい給食

今日から給食が始まりました。
初めての給食でしたが,一年生も給食エプロンに着替えてお兄さんお姉さんと一緒に, 給食当番の仕事を手伝いました。頼りになるひまわり学級のお兄さんお姉さんたちの,一年生に優しくやり方を教える姿は, とても頼もしく優しさでいっぱいでした。
今日の給食は,子どもたちにも大人気のメニューで一年生からも「おかわりしたい」という声も聞こえ,みんなで楽しく給食を食べました。

画像1画像2画像3

1年生初めての給食「いただきます!」

画像1画像2
今日の献立は,1年生の入学をお祝いする献立です。こがたコッペパン・スパゲティのミートソースに・ほうれん草のソテー・牛乳・りんごゼリーです。子ども達にとって大好きなメニューのひとつで,1年生も笑顔で食べていました。給食の準備や後片付けは,6年生がお手伝いをしてくれました。6年生ありがとう!

はじめての発育測定

今日は年度はじめの発育測定があり身長と体重,座高を測りました。
1年生は測定の仕方を静かに聞き,上手に測定することができました。2年生以上の子どもたちも,学年が一つ上がり昨年よりもしっかりとした姿勢で話を聞いていて,新学年としての意気込みと成長した姿を見せていました。
すくすくと心も体も成長している子どもたち,これからの子どもたちの成長がとても楽しみです。


画像1

今週の学校生活4

画像1
それぞれのクラスで,学級目標を決めたり,自分の頑張ることを考えたりしている様子が見られました。1年間の成長が楽しみです。
画像2

今週の学校生活3

画像1
どの学年も,新しい教科書を手にしました。どんな勉強をするのかな?期待しながら,ページをめくっていました。
画像2

今週の学校生活2

画像1
1年生の靴箱です。とてもきれいに並べることができています。1年生の様子を,上級生がそっと覗いている姿もほほえましいです。
画像2

今週の学校生活1

画像1
1年生は,ちょっぴり緊張しながら,学校生活を始めています。1日の学校生活の流れや,職員室・保健室などの場所を学ぶことも,大切な勉強です。帰りは,コース別に集団下校しています。
画像2

ようこそ!一年生!!

今年度ひまわり学級では,とってもかわいい1年生を2人迎えて,27年度のスタートをきりました。今日は早速,教室の大掃除をしました。お兄さん・お姉さんになったみんながしっかりと1年のお手本となり掃除を頑張りました。その姿を見た一年生も机を拭いたり運んだりすることに挑戦し頑張って活動していました。頑張った後はアニマルガーデンに行き,みんなで仲良く動物を見ました。今年もたくさんの笑顔に包まれそうなひまわり学級です。
今年度も子どもたちの学習や生活の様子をお伝えしていきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いします。

画像1画像2画像3

入学式

 64名の1年生を迎える入学式を温かい雰囲気の中で行うことができました。
 入学式では緊張していた子どもたちも,記念写真では笑顔があふれていました。
 自分の教室に入って,担任の先生の話をしっかいりと聞いて小学校生活が始まりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 学校保健委員会
3/10 心ニコニコの日
3/14 ALT・SC来校
3/15 学校安全日 フッ化物

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp