京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:68
総数:432117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ふれあいタイム

画像1画像2
 飼育委員会のお兄さん,お姉さんの協力のもと学校の動物との「ふれあいタイム」がありました。

 学校で飼育しているウサギに実際に触れ,触った感じや体の特徴,世話の仕方などを知るとても貴重な時間となりました。

「ふわふわでかわいい。」「あったかーい。」「おとなしい。」と声を上げていました。

あいさつ運動  〜気持ちがいいね〜

画像1
画像2
画像3
 爽やかな朝の陽ざし中,子どもたちの元気なあいさつの声が響き渡っていました。
登校をしてきた上級生たちも,1年生のかわいい声におもわずニッコリ。
気持ちよく,1日のスタートがきれました。

チューリップを育てよう

画像1画像2画像3
 ことしも球根の水耕栽培をする季節がやってきました。
 昨年度はヒヤシンスの栽培をしましたが,今年度はチューリップの栽培をすることにしました。
 子どもたちは,自分の栽培容器(ペットボトル)に絵を描き,水を入れ,自分で選んだ色の球根をセットしました。
 綺麗なチューリップが咲いてくれるように世話をしていきます。

大藪タイム 3年生 「Brown Bear」

 3年生の大藪タイムは,外国語活動で学習した「Brown Bear」をペープサートを使って発表しました。自分たちで色と動物を組み合わせたペープサートを作り,一つの物語にしていました。
 3年生は少し緊張していたようですが,「楽しかった」「英語もしっかり話していてすごかった」などとという感想をもらって笑顔をがこぼれていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上記録会3

 男子のリレーでは,全市2位の素晴らしい記録が生まれました。そして,何より素晴らしかったのは,一日を通してみんなの態度がとてもよかったことです。マナーを守りながらの,温かい声援や拍手,選手の励みになったことと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上記録会 2

 100メートル走,ハードル走,1500メートル走,ソフトボール投げ,走り幅跳びなどみんながそれぞれに,ベストを尽くしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上記録会1

画像1
画像2
画像3
 10月18日(日)西京極陸上競技場で,小学校全市陸上・持久走記録会が行われ,本校からも大勢の6年生が参加しました。競技場での様子です。

漢字検定学習会

画像1
画像2
画像3
 漢字検定に向けての学習会を行いました。土曜日にもかかわらず,朝から自分の目標に向かって頑張る姿が見られました。学校図書館には,漢字検定や算数検定の問題集を常備し,いつでも借りられるようにしていますので,そちらも利用してほしいと思います。

6年生 「ふるさと」を歌いました♪

 今年度から始まった3校での取組の一つとして,久世中学校の合唱祭に出演しました。
 学校の体育館とは違う大きなホールに緊張していた子どもたちでしたが,練習のとき以上に素晴らしい歌声でした。
 担任一同,とても感動しました!
 これからもしばらく行事が続き,忙しい6年生ですが,今日の頑張りを自信にして,一つ一つみんなでbestを尽くしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

これは何の種でしょう?

画像1
 正解は大根の種でした。
昨年に引き続き,今年も秋に大根の種をまきました。種をまく際には,小さな種をこぼさないように慎重にまいていました。
 早くも収穫の時を楽しみにしている子どもたちですが,これからの水やりや草引きを頑張っていこうと意欲的な姿も見られました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 学校保健委員会
3/10 心ニコニコの日
3/14 ALT・SC来校
3/15 学校安全日 フッ化物

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp