![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:20 総数:455086 |
みんなで作る標語
12月は人権月間ということで,全校で人権の標語作りに取り組みました。標語ということで少し難しいテーマでしたが,朝会で校長先生の話を聞いて,友達や自分自身のことを考えながら仲良くするためにはどうしたらよいかということを考えました。
一生懸命意見を出し合い,みんなの意見を少しずつ組み合わせてひまわりの標語が完成しました。 子どもたちらしい優しさあふれる,あたたかい標語になりました。 ![]() ![]() こんなポーズで・・・![]() ![]() ![]() 朝会 人権月間に向けて![]() 人権月間を期に,ますます温かな気持ちあふれる大藪小学校にしていきましょう。 ![]() 久世学区総合防災訓練2
参加した子どもたちも,水害に備えての土嚢作りをはじめ,いろいろな体験をしていました。最後は,消防団の方の放水訓練もありました。万一に備えて,とても大切な取り組みでした。
![]() ![]() ![]() 久世学区総合防災訓練1![]() ![]() ![]() マラソン大会の試走ー1・2年生ー
1年生も2年生もスタートは,勢いよく走って行きました。
走る距離が約1.5キロメートルあるので戻ってくる時は,つい歩いたりする子どももいました。 それでも,ゴール前はまた頑張って走ってゴールしていました。本番は,最後まで走り切ることを目標に頑張ってくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() 英語で尋ねたり答えたりしよう![]() ![]() ![]() 古典の入り口
久世ふれあいセンター図書館の方が,読み聞かせに来てくださいました。今日は2年生。「古典の日」にちなんで,「枕草子」などについて解説したり読んでくださったりしました。
![]() 応援が大きな力に!![]() ![]() ![]() 栄養指導 〜冬の野菜について〜
給食の前に栄養教諭の山本先生から冬の野菜についてお話をしていただきました。
普段からよく食べているほうれんそうだいこんや,はくさいなどの野菜が冬を代表する野菜ということを聞いて,子どもたちは驚いていました。 12月2日の給食では,山本先生が給食を一緒に食べてくださると知り,とても大喜びな子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
|