京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:56
総数:255992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 空気の汚れを調べよう! 3

画像1画像2画像3
 授業の最後には,水と排気ガスを混ぜて,酸性雨のモデルを作ってもらいました。phを測定すると,高い酸性の値が出ました。本当に排気ガスが酸性雨の原因の一つになっていることを目の当たりにし,驚きとともに環境について深く考えている様子の子どもたちでした。授業のまとめでは,環境汚染を防ぐために自分はどんなことができるか・しようと思うかを考えました。家庭でもできるエコについて話し合いました。
 たくさんの子どもたちが手をあげて発言をし,積極的に実験に取り組んだとてもよい授業になりました。来てくださった先生方も意欲的で積極的な子どもたちの姿を褒めてくださいました。これから今日の学習を生かし,身近なところでできるエコに取り組んでほしいと思います。

6年 空気の汚れを調べよう! 2

画像1画像2画像3
 窒素酸化物のことが分かったら,次にphというものについて教えてもらいました。これは以前に理科で学習した水溶液の性質にもつながるものであったので,さらに興味を持って取り組むことができました。phの測定器を1人1台ずつ貸してもらい,班ごとに様々な液体のphを調べました。理科で学習したことがさらに深まりました。

6年 空気の汚れを調べよう! 1

画像1画像2画像3
 今日は出前授業がありました。企業の方々に来ていただき,「空気の汚れを調べよう!」というテーマで学習をしました。
 空気が汚れるとはどういうことか?どうしたら汚れるのか?ということを考えました。まず最初に空気の汚れには窒素酸化物が大きく関係していることを教えてもらいました。その後,窒素酸化物がどれだけ含まれているかを調べるために実験をしました。「空気の汚れ調査マシーン」というものを使って,教室の空気・ガスコンロを使った時の周りの空気・古いトラックから出た排気ガスの汚れを調べました。その結果,ガスコンロ周りの空気と排気ガスには窒素酸化物が比較的多く含まれていることが分かりました。初めて見る機械に興味津々の子どもたち,「おぉー!」という驚きの声もあげながら結果を記録していました。

九九が始まりました。

画像1
九九が始まりました。
5の段と2の段が終わりました。九九は本当に大切な学習です。しっかり覚えられるようにお家でも練習を重ねてください。計算カードの宿題は九九でお願いいたします。

読書の時間

画像1画像2
学校図書館に行って,本を二冊かりました。
読書ノートも100冊を突破した子どもがどんどん増えてきています。たくさんの本にふれて心を育んででほしいと思います

漢字の学習

画像1画像2
漢字の学習をしています。
筆順を習ってからドリルに書き込んで覚えています。
2年生で習った漢字をしっかりと定着していけるように,繰り返し練習していきたいと思います。

たくさんの友だちとあそんでいます

 3組の子どもたちは「お話会」がきっかけになったのか、1年生の子どもたちだけではなく他の学年のたくさんの友だちと遊ぶようになってきています。休み時間のたびに「一緒に遊ぼう!」と言っていろいろな友だちが声をかけてくれるのでいつもたくさんの友だちに囲まれて子どもたちは休み時間を過ごしています。
画像1

4年 研究授業〜国語「ごんぎつね」〜

先週23日(金),
4年生の教室で研究授業を行いました。

国語「ごんぎつね」の学習で,
中心人物「ごん」の変容を読み取る内容でした。

4年生のみんなは,行動描写や会話文をもとに,
その様子を付箋紙を使って表しながら,
「ごん」の変化を考えることができました。

集中してしっかりがんばる姿,とても立派でした!
画像1
画像2

6年 お話会

 今日はお話会がありました。「仲良くなるために,自分にできることを考えよう」をめあてに,難聴学級の友達の発表を聞き,それについて6年生も自分の思いや考えを話しました。運動会でよかったことを出し合ったり,難聴学級の友達が運動会練習で困ったことを聞いたりした上で,これからどのように学校生活を送っていこうとするかについて考えました。お話会の後は,教室でさらに話し合いました。
 6年生のふり返りには「3組の友達は思っている以上に苦労していることが分かりました。」「これからは一緒に遊ぶなどして,教えたり教えられたりして,もっと互いのことを知り合いたいです。」「自分から積極的に話しかけたいです。」「私も人とかかわることが苦手だけれど,少しずつ自分から話をしていけるようになって,難聴学級の友達にも自分のことを伝えられたらいいなと思います。」「多くの視点をもって周りの人の『困り』に気付いていきたい。」といったことが書かれていました。今日考えたことをもとに,多くの人とよりよい関わりをもっていってほしいと思います。
画像1画像2

6年 心を落ち着けて

 書写の時間は教室が静まりかえっています。お手本をよく見て,集中して書いています。前回は「思いやり」を書きました。書いた字の通り,思いやりの気持ちをもって友達とかかわっていきたいですね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp