![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:43 総数:570334 |
自由参観 5年 煎茶道体験1![]() ![]() ![]() 「煎茶道体験」では,煎茶をいただくときの作法を学び,その作法の中から自分たちの生活の中でみられる「作法」や「マナー」について考えます。 4年生で学んだ「宇治茶」の知識や5年生の家庭科で取り組んだ「お茶入れ実習」の経験と合わせながら,伝統文化である「茶」について学習を深めます。 自由参観 6年 音楽![]() ![]() 6年生では,普段の参観ではあまり行うことがない,スクールサポーターの先生が中心になる科目「音楽」の授業を行いました。 子ども達は発声練習をしています。 11月20日(金)自由参観![]() ![]() 朝から多くの保護者の方に来校いただいています。 6年科学センター学習 2組
シロアリの行動観察に続いて,顕微鏡を使ってシロアリの観察をしています。
いま子どもたちが覗いているのは,解剖したシロアリの腸の様子です。 あの小さな体の中にはどんな腸がどんなふうに収まっているのでしょうか。 みんな集中して作業を進めています。 ![]() 6年科学センター学習 1組![]() ![]() 水を入れる量を変えると音程が変化します。 水の量が多い方が音は高くなるのでしょうか,低くなるのでしょうか。 実際に音を出して実験して確かめます。 4年生科学センター学習 展示学習2![]() ![]() 下の写真はエコロジーセンターの様子です。 4年生科学センター学習 展示学習1![]() ![]() 科学センターの先生がいるコーナーもあって,説明を聞いたり実験を観たりすることができます。 上の写真はとても強力な磁石について説明と実験をしていただいています。 6年生科学センター学習 2組![]() ![]() 紙に書いたボールペンの線にシロアリが集まってきています。 なぜボールペンの線に集まるのか,学習を進めます。 6年生科学センター学習 1組![]() ![]() 今,リコーダーを分解したものを使って音を出す実験をしています。 4・6年生科学センター学習 到着![]() ![]() 子ども達は,電車に乗って「藤森駅」から「科学センター」に到着しました。 これから,4年生と6年生に分かれて,それぞれのプログラムで学習を開始します。 |
|