京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:102
総数:539390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天の煮つけ
・ふわふわだんご汁

 今日の給食は,一つ一つ手作りで丸めた「だんご」を使った『ふわふわだんご汁』でした。昨年も実施され大変好評でしたが,今年度はさらにグレードアップしました。
とうふと白玉粉を合わせてこねた「だんご」は,加熱されてふわふわトロトロですが,大量調理では「すいとん」のように丸めながら入れていくと,団子の加熱時間の差により 汁が濁ってきてしまいます。そこで,今回は,先にだんごを560人分丸めておいて,同じタイミングで入れることにしました。
 子どもたちが取りに来る時間を逆算して,「だんご」を入れるタイミングにも注意しました。結果は,『大成功』大変な作業ですが,ひと手間で,よりおいしくなりました。

 今日は,給食週間のサプライズ「ハッピーキャロット」「ハッピーこんにゃく」・「給食室からのメッセージをさがせ」もあって,子どもたちにとって とても楽しくておいしい給食時間になりました。





 今日のピカイチ感想より・・・
「ハッピーキャロットがあたってうれしかったです。ふわふわだんごじるのもちがおいしかったです。」・・・つくし2ねん

「ひら天のにつけおいしかったよ。」・・・1の2

「ひらてんのにつけとふわふわだんご汁がとてもおいしかったです。」・・・1の3

「ふわふわだんごじるのだんごが もちもちしてておいしかったです。ひらてんのこんにゃくが ぷにぷにしておいしかったです。」・・・2の1

「ふわふわだんご汁のだんごが すごくもちもちしていてとてもおいしかったです。また,作って下さい。いつもきゅうしょくありがとうございます。平天のにつけの平天が 甘かったです。ありがとうございます。」・・・3の1

「ふわふわだんごじるのしらたまがぷにぷにしてておいしかったです。しらたまがおいしかったです。」・・・3の2

「今日のふわふわだんごじるは,モチモチしていてけど,ぜんぜんのどにつまらなかったのでしるがあるから食べやすいのかなあと思いました。ごはんともあいしょうばつぐんでした。」・・・5の1

「ふわふわだんごじるのだんごが やわらかくてモチモチとした食感で とてもおいしかったです。ひらてんのにつけは,ひらてんがとてもごはんと合っていました。これからもおいしい給食をつくって下さい。」・・・5の2

「ふわふわだんごじるのだんごが ふわっともちっとがある食感だったのでおいしかったです。ひらてんのにつけのひらてんは,すごく食感がありおいしかったです。」・・・5の3

「今日の給食のふわふわだんごじるのだんごが やわらかくて食べやすかったです。汁とだんごをいっしょに食べると,すごくおいしかったです。」・・・6の1

見つけたよ。ハッピーキャロット

画像1
画像2
画像3
 やったー。
 
 『ハッピーキャロット』
 入っていると何だかラッキー

 だんごもふわふわ 心もふわふわ温かくなるね。

 

 

給食週間 サプライズ『ハッピーキャロット』 『ハッピーこんにゃく』

画像1
画像2
画像3
 給食週間の給食室の取組
・ハッピーキャロット
・サプライズ『ハッピーこんにゃく』(子どもたちへの予告なし)
・給食室からのメッセージをさがせ。食べ終わったらそこ(底)をさがしてね。

 子どもたちの食べる意欲につながればと,忙しい給食ずくりの合間をぬって企画してもらいました。

 ハッピーこんにゃくは,当日,「こんにゃくも方に切ったら子どもたちは気づいてくれるかな。」という意見から,サプライズで1・2年と」つくし学級に入っていました。

 こどもたちはさすがの観察力,「なんか違う形のこんにゃくがある。」と7個全部みつかりましたよ。

 給食室からのメッセージは,いつもしっかり食べてくれるかわいい子どもたちへ,温かい言葉と美味しい給食と一緒に各教室に届けられました。

手作りだよ 『ふわふわだんご汁』

画像1
画像2
画像3
 今日の汁物は,『ふわふわだんご汁』です。
 とうふと白玉粉をこねて一つずつ手作りのだんごです。

 ふわふわとろとろでしたよ。

2月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さばのつけ焼き
・野菜のきんぴら
・みそ汁

 今日の給食は,新しい献立『さばのつけ焼き』でした。
 子どもたちは,1月の朝会で校長先生から,新しく給食室に入る『スチームコンベクションオーブン』【スチコン】について聞いて,「焼き魚」が登場することを楽しみにしてくれていました。

 給食室では,冬休みの研究をもとに,打ち合わせをして,新しい献立に挑戦しました。とても色よく,ふんわりと仕上がり,皮のぱりっと感がよく出ていました。
 子どもたちの反応も良くてとてもよかったです。

 教室では,「おいしい。」「おかわりもらった。」「じゃんけんで負けてしまって残念。」「骨まで食べられる。」「香ばしい。」「また 食べたい。」などうれしい声をたくさん聞くことができました。

 視察に来ていただいた教育委員会の方と6年は,楽しい給食時間をすごしました。



 今日ピカイチ感想より・・・
「あたらしいこんだてのさばのつけやきがおいしかったです。」・・・つくし5ねん
「さばのつけやきがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし2ねん

「さばのつけやきとやさいのきんぴらおいしかったよ。ごはんとみそしるおいしかったよ。」・・・1の2

「さばのつけやきがすごくおいしかったです。」・・・1の3

「さばのつけやきが外は少しかたくて,中がやわらかくてとてもおいしかったです。ほねもやわらかかったのでたべられました。やさいのきんぴらがおいしかったよ。」・・・2の1

「さかながおいしかったです。やさいのきんぴらがとてもおいしかったです。また,作ってください。」・・・4の1

「今日の新こんだて「さばのつけやき」は,身がフワッとしていてしょうがの香ばしい風味があってすっごく美味しかったです。かわも味がしみこんでいてすごく食べやすかったし,骨まで食べられました。「やさいのきんぴら」は,こんにゃくのプリッとした食感がくせになる味でした。また,美味しい給食を期待しています。」・・・5の1

「さばのつけやきがすごく味がしっかりしていておいしかったです。」・・・5の3

初めての焼き魚「さばのつけ焼き」・・・3

京都市教育員会からも,調理の様子を見に来てくださいました。

こんがりいい色に焼き上がりました。
中心温度を確認して 配缶です。
 配缶は新しく入った角食缶,なんだかいつもとは特別です。

 子どもたちの反応が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初めての焼き魚「さばのつけ焼き」・・・2

 ホテルパンをカートに差し込み,本日届いた571切れの「さば」を2回に分けて焼きました。

 大量調理では,場所によって焼きむらができるので,途中 ホテルパンの位置を上下に変えたりしながらの作業でした。

 
画像1
画像2
画像3

初めての焼き魚「さばのつけ焼き」・・・1

 今日は,今年新しく給食室に入った機械『スチームコンベクションオーブン』を使って,焼き魚に挑戦しました。

 ・「さば」をみじん切りのしょうがと料理酒・三温糖・みりん・濃口しょうゆにつけこんでおきました。

 ・よく味がしみ込むように約1時間つけこみました。

 ・「さば」の皮目をうえにして,身の暑い部分が外側になるようにホテルパンに並べました。(1枚のホテルパンに20切れが 目安です。)
画像1
画像2
画像3

2月16日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・コッペパン
・牛 乳
・ホットドッグの具
(ソーセージのトマト煮・ソテー)
・スープ
・みかん寒天(6年生お楽しみ)

 今日の給食は,自分たちではさんで食べる『ホットドッグ』でした。
 トマト味で煮こんだ「ソーセージのトマト煮」とキャベツとコーンがカレー味の「ソテー」を思い思いにはさんで食べます。アメリカから伝わってきた料理です。

 今日6年生は,お楽しみ給食でした。1年に1回 6年生だけの特別メニューがあります。今年は,手作りのデザート(みかん寒天)にお祝いの気持ちを込めました。



 今日のピカイチ感想より・・・
「みかんかんてんがざんねんだなとおもいました。」・・・つくし5ねん

「コッペパンがふわふわしてておいしかったよ。スープのもやしがしゃきしゃきしてておいしかったよ。ホットドッグのぐが,からくておいしかったよ。」・・・1の1

「スープおいしかったよ。ホットドックおいしかったよ。」・・・1の2

「ホットドッグの具のキャベツとウインナーとパンがとてもあっていておいしかったです。作るのも楽しかったです。スープのもやしがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・5の2

「ホットドックが給食で食べられてうれしかったです。6年生のお楽しみ給食いいなあと思いました。わたしも6年生にはやくなりたいです。」・・・5の3

2月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉と里いもの煮つけ
・ひじき豆

 今日の給食は,『鶏肉と里いもの煮つけ』でした。
 給食カレンダーでも電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも,『鶏肉と里いもの煮つけ』について紹介しました。「鶏肉」と「里芋」「こんにゃく」「にんじん」「たけのこ」の合性が良く,ごはんが進む献立でした。食感を楽しみながら残さずいただきました。

 今週は伏見南浜小学校の給食週間です。
 豆つまみ大会やハッピーキャロット,給食室からのメッセージなどたくさんの取組が予定されています。子どもたちにとって,給食についての たくさんの気づきがあるとうれしいです。


 今日のピカイチ感想より・・・
「にんじんがやわらかくっておいしかったです。おおきいおかず(けいにくとさといものにつけ)とごはんがいっしょにたべたのがおいしかったです。」・・・つくし5ねん

「むぎごはんがもちもちしてておいしかったよ。ぎゅうにゅうがつめたくておいしかったよ。また,つくってね。いつもおいしいきゅうしょく ありがとうございます。」・・・1の1

「けいにくとさといものにつけがおいしかったよ。ひじきおいしかったよ。ぜんぶおいしかったよ。」・・・1の2

「ひじきまめがおいしかったです。」・・・4の1

「今日のけい肉とさといものにつけのなかに入っているタケノコがすごくしるの味がしみていておいしかったです。肉はむぎごはんとすごくあっていてすごくすきです。また,つくってくださると,とてもうれしいです。」・・・5の1

「今日のけい肉と里いものにつけの具がさんおんとう,しょうゆ,みりんでおいしくにつけてあったのでとても,おいしかったです。ひじきまめのひじきとしるがこくてとても合っていました。まめにも,しるがしっかりしみていておいしかったです。給食調理員さんいつもおいしい給食ありがとうございます。これからもおいしい給食を作ってください。」・・・5の2

「けいにくとさといものにつけのこんにゃくがプリッとしていておいしかったです。ご飯にもよく合っていておいしかったです。ひじき豆は,しるとからみ合っていておいしかったです。次も作ってもらいたいです。」・・・5の3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp