最新更新日:2024/11/01 | |
本日:2
昨日:63 総数:783867 |
西院まつり
西院小学校では,1年生から6年生までの縦割りグループ活動を行っています。
今日は子どもたちが毎年楽しみにしている「西院まつり」の日でした。他のグループに楽しんでもらえる遊びを考え,27のグループが教室や体育館でコーナーを作りました。 店番をした時は,大きな声を出して店の宣伝をしたり,ルールの説明をしたりしてがんばっていました。お店を回る時は,6年生がリーダーとして,下級生をリードしていました。1年生から5年生も,与えられた役割をしっかりと行うことができていました。どの教室でも,とても仲よく楽しそうにしている様子が見られました。 ランチルームでは,読み聞かせサークルの方々が,「スイミー」のパネルシアターやクイズを行ってくださいました。スイミーのことについて,授業では習うことのできなかった秘密をたくさん知ることができ,子どもたちの笑顔が広がっていました。 2年生 きらきらタイム 「寝ブリッジ上手でしょ?」
今週からきらきらタイムが始まりました。短なわと寝ブリッジをがんばりました。寝ブリッジは,昨年からきらきらタイムで頑張っている技です。しっかり床を見ること,おへそを天井に向けることを目標に頑張っています。
寝ブリッジをしながら歩ける子や,長い時間できる子など,どんどん上達していく様子が見られます。 「床の色は茶色!おへその向きは天井!」という合言葉をみんなで声に出し,挑戦し続けている2年生です。 5年 外国語活動
曜日や教科を英語で言う学習をしています。自分だけの夢の時間割を考え,発表しました。「書写」「家庭」などは覚えるのが少しむずかしく,苦戦しているようですが,ゲームをしながら楽しそうに学習を進めています。
5年 図画工作科 「版画」
5年生では図画工作科の学習で,多色版に挑戦しています。表したいことが伝わるように,ほり方や色の重ね方を工夫しています。
3年 西院きょうとタイム
3年生は国語の学習で物語作りをしました。1枚の地図から想像を広げ,「はじめ」「出来事が起こる」「出来事が解決する」「むすび」の組み立てに気を付けて書きました。
今日は各クラスの代表が,西院きょうとタイムで自分の作った物語を発表しました。900人を超える人たちの前で,堂々と読むことができました。また,自分たちで各学年に物語の感想をインタビューすることもできました。 第10回記念「至高の動くおもちゃ」 トイ・コンテストグランプリ
1月17日(日) 3年生から5年生の希望者17名が,堀川高等学校の体育館で開催されたトイ・コンテストグランプリに参加しました。これは,モノづくりの好きな児童が,創意工夫した自分だけの車を作って持ち寄り,その出来栄えを競ったり,他校の児童と交流したりする取組です。
10mのスロープコースを走らせて,タイムを競う「ビギナー部門」,コースをゴールするタイムとその後の直線コースを走る合計距離を同時に競う「レーシング部門」,動きの面白さやユーモラスさ,自分が乗ってみたい夢の車や社会に役立つ車を考えて,デザイン等を競う「パフォーマンス部門」の3部門がありました。 子どもたちは,それぞれの部門で,自分の作った車を走らせたり,披露したりすることができ,貴重な経験をすることができました、。思い通りに走らせることができず,悔しい思いをした子もいましたが, 「どんなふうに工夫したらいいかがもうわかった。家に帰ったら作り直してみる。来年も出場する!」 と言い,笑顔を取り戻していました。 6年 租税教室
1月13日(水) 税務署より,税理士さんをお招きして税金についての学習をしました。「税金ってなに?」というテーマで,税金の種類やどのようなことに使われているのかということを中心に,クイズ形式で楽しく授業をしていただきました。
学校に通って勉強をすること,火事が起こった時に消防車がやってくること等,当たり前だと感じていることに,税金が大きく関わっていることを知りました。特に,毎日学校で学習をしているだけでも,1ヶ月に1人約7万円の税金がかかっていることには,とても驚いていました。 また,税金を身近に体験できる活動として,収入によってどれぐらい税金を集めれば,学校を建てることができるかについてシミュレーションを行いました。 みんなの思いや願いを実現させるために,使われている税金。税理士さんの話を聞いて,身近に感じることができたようです。今後も社会科の学習の時間に深めていきたいと思います。 3年 書写「書きぞめ」
年の初めの新たな思いを筆と墨を使って書いた書きぞめのいわれを知り,3年生も画仙紙に「友だち」を書きました。
初めての長い半紙。バランスを考えながら文字の中心に気をつけて書きました。どの子も集中して取り組んでいました。 新春!百人一首を楽しむ会
1月9日(土) 土曜学習で「百人一首を楽しむ会」を行いました。45名の子どもたちが参加し,百人一首は昔から楽しまれている遊びであることや,遊び方の種類がたくさんあること,百人一首の練習の仕方など,たくさんのことを学びました。そして,実際に「ほうずめくり」や「五色百人一首の対戦」をして楽しみました。
「百人一首が上手になりたい。」と意欲を持って取り組もうとしている子がたくさんいました。 3年 体育「用具遊び」
冬休みが終わり,3年生の教室にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
3年生の体育では「用具遊び」の学習をしています。今回はフラフープと一輪車と竹馬に挑戦します。「フープはあせらずにゆっくりと腰を回すといいよ。」「竹馬は少し前に倒すとできるよ。」など,子どもたちはさっそく上手にできるポイントを見つけ始めています。 今日はこれまでに比べると少し寒い一日でしたが,どの子も元気に活動していました。 |
|