京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:41
総数:358028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年生 市内めぐり その3 1月21日

画像1
画像2
画像3
伏見稲荷大社の様子です。

6年 市内めぐり その6

画像1
画像2
鈴虫寺にも行きました。

一年中,鈴虫が見られ,お話も聞くことができます。

6年 市内めぐり その5

画像1
雪の龍安寺も,落ち着いて見えます。

6年 市内めぐり その2

画像1
きれいな空に,五重塔が映えて見えます。


6年生 1年に1度?の雪合戦 1月20日

画像1
画像2
画像3
 今日は朝6時前から雪が降り出し,7時半にはグラウンドが真っ白になっていました。だれも踏み入れていないグラウンドはとてもきれいでした。朝登校して来る子どもたちは,いつもよりテンションが高く,すぐにグラウンドに飛び出し,雪で遊んでいました。6年生もほとんどがグラウンドに出て,雪合戦を楽しんでいました。昼ごろには暖かくなり,グラウンドの雪は溶けてなくなってしまいましたが,大人も子どもも雪まみれになりながら,楽しんだ1日でした。

6年 市内めぐり その1

画像1
画像2
平成28年1月21日(木)

6年生は,総合的な学習の時間で「市内めぐり」をしました。

私たちのまち,京都のよさを発見するために,テーマをもって

「市内めぐり」のコースを決めました。

楽しい活動ができました。

3年生 社会見学 1月21日

画像1画像2画像3
井筒八つ橋本舗(追分店)、京の田舎民具資料館へ社会見学に行ってきました。工場見学と昔の道具見学の2つのねらいのもとに、実際に目で見て学ぶことの大切さを感じ、今までの学習、そしてこれからの学習をより深めていくことのできる良い機会となりました。また、今回は電車を移動手段として利用しました。公共の場での振る舞いもきちんと出来ており、3年生として改めて成長した姿を見ることもできました。

3年生 社会「見学事前授業」 1月20日

画像1画像2
明日の1〜5校時の時間で、井筒八つ橋本舗、京の田舎民具資料館へ社会見学に行きます。それにむけて、当日のタイムスケジュールや電車の乗り換え、見学のねらい、公共施設を使用するうえでの注意点などを確認しました。

道徳 研究発表会 京都 2月10日(水)

本校におきましては,H27,28国立教育政策研究所 教育課程研究指定をいただき,「道徳」の研究を深めてまいりました。
 参加ご希望の方は,サイト右側「研究発表会2月10日」内の「2月10日研究発表会参加申込書」より申し込みください。当日までお申込を受け付けております。参加費及び資料代は不要です。申込なしでも参加可能ですが,できるだけお知らせください。
 ご来校を教職員一同,心よりお待ちしております。
 申込等に関しては,下記をクリックしてください。
 平成28年2月10日 研究発表会最終案内
 平成28年2月10日 研究発表会参会申込書


画像1

3年生 道徳「よわむし太郎」 1月18日

画像1
今日の道徳は、「よわむし太郎」というお話でした。村の子どたちが大切にしている白い鳥を狩りの獲物にしようとした殿さま。その殿さまの目の前に、勇気を出して立ちはだかった太郎の気持ちを考えながら、正しいと判断したことは勇気をもって行うことの大切さに触れていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 クラブ6(最終)
3/11 6年生を送る会5
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp