![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:102 総数:578267 |
1組交流学習2![]() ![]() 励ましの会を兼ねた、交流会が行われました。 1組交流学習![]() ![]() 本日1組は、洛北中、西京極中,西ノ京中、岡崎中、太秦中の 計37名のみんなと交流学習を行いました。 写真は、午前中に本校調理室で行われた調理実習の様子です。 焼きそばとお好み焼きをつくりました。 中京中だより性教育学活(3年)![]() ![]() ![]() 道徳![]() 持ち回り道徳の3回目。1年4組は中山先生の授業で、 題材は「いのちの判断」。臓器移植についての2つの事例から、 人間の尊厳や命の重さについて考えました。 写真はネームカードを使った意思表示の場面。数直線上に 自分の気持ちを示します。 道徳![]() 写真は2組筒井先生の授業「たったひとつのたからもの」。 生まれたときから重病で、余命1年と宣告された 息子秋雪くんとの短い家族の生活を記録した加藤浩美さん の写真とそのエッセーから命や家族愛の尊さを考えました。 道徳![]() アンジェラアキさんの「手紙〜拝啓、15歳の君へ〜」。 もうすぐ中学校を卒業し、義務教育の終了を迎えるこの時期、 未来の自分自身に向かって「手紙」を送ります。 写真は5組。 進路学活![]() ![]() 「キャリア〈進路〉ノート」を使っての進路学活が 行われました。将来の進路展望の話から、いよいよ 身近にせまる来年の進路選択へ話は向けられました。 3組では、まだ空席が目立ちますが、明日にはほぼ 全員が登校できる予定です。 (上2組 下3組) 道徳![]() 持ち回り道徳の2回目。題材は、 中山先生・・・「いのちの判断」 松岡先生・・・「100万回生きた猫」 笠谷先生・・・「アイツ」 写真は4組笠谷先生の授業。 白木みどりさんの読み物資料「アイツ」を使い、「異性理解」について考えます。 中学に入学した真一と夏樹は幼なじみ。 思春期の入り口に立つ真一は むかしのまま接してくる夏樹の存在をうとましく思い始めます。 夏樹に対して異性としての意識が高じ、ふるまいが不自然な真一。 一方の夏樹も、真一を異性として意識し始めます。 微妙な心境の変化から、男女のつきあい方や在り方を考えます。 道徳![]() 吉田先生・・・「Continue (SEAMO)」 筒井先生・・・「たったひとつのたからもの」 写真は吉田先生の2組での授業。ラッパーのSEAMOさんの曲 「Continue」の歌詞から、夢や目標を実現するためには, 最後まで着実にやり抜こうとする気持ちが大切であることと、 夢や目標の実現のために,自分を支えてくれるかけがえのない 他者の存在があることに気づきました。 |
|