京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:34
総数:298230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

後期前半の最終日

画像1
 明日から冬休みに入ります。今日の朝会では,4月から12月までの振り返りを全校で行いました。
 特に,朝会のたびに声をかけてきた『あいさつ』と後期からの頑張り目標である『そうじ』について自己評価(◎○△×で)させました。
 大半の子どもたちが○か,◎の自己評価でした。個人差は当然あるものの,一人一人が意識して『あいさつ』に取り組めた結果です。
 一方,『そうじ』については,『あいさつ』に比べ△や〇が多く,◎は少なかったです。自分の行動を振り返り,できていなかったことを再確認できたということです。
 どちらにしても,更にレベルアップした北醍醐小学校にするために,「後期後半も頑張りましょう。」と声をかけました。
 次に,冬休みのくらしについて3つの話をしました。1つめは,交通安全をはじめとする安全なくらしについてです。
 2つめは,時間の使い方です。寝起きする時間や食事の時間を決めて,生活が乱れないように暮らすことです。
 3つめは,お金の無駄遣いや友だちとの物やお金の貸し借りをしないことです。1月7日の冬休み明けに,元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。
 今日のお昼休みに子どもたちが校長室へ素敵なプレゼントを配達してくれたので写真を掲載しておきます。ありがとうございました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『鶏肉と野菜の煮つけ』『金時豆の甘煮』『だいこん葉のごまいため』でした。ホクホクのジャガイモと甘い人参が美味しい煮つけでした。

今日の給食

画像1
 今日は『とりめし(具)』『小松菜のごまいため』『かぶらとおあげのたいたん』というメニューでした。『とりめし(具)』は,自分でご飯に混ぜ込んでいただきます。
 このようなセルフまぜごはんは,子どもたちからも人気のメニューです。

PEN食器

画像1
 写真は,年明けから給食で使用するPEN食器に今日のメニューを盛り付けました。今日から始まる個人懇談会期間中,北校舎東側の1階にPEN食器を展示しておきますので,手に取ってご覧ください。
 今日のメニューは『豚肉のしょうがいため』『五目煮豆』『かきたま汁』でした。

避難訓練(非通知)

画像1
 今日の昼休みに地震による避難訓練を実施しました。どの学級も朝の会で今日の避難訓練の内容を子どもたちに伝えて実施しました。
 ただし,今日は実施時間帯を伝えず,訓練に臨みました。いつ実施されるかわからない中で,自主判断を迫られる訓練だけに戸惑いもあったようです。
 今後も繰り返し実施することで,適切な行動がとれるように工夫を重ねます。

11月のお誕生日給食

画像1
 昨日もお知らせしましたが,お誕生日給食が再開され,今日は11月生まれの子どもたちが集まりました。
 あったかシチューでお誕生日をお祝いです。
画像2

そうじ時間

画像1
画像2
 校長室前廊下を1年生の子どもたちが,丁寧に掃き掃除をしてくれています。とても上手にほうきを使いごみを集め,拭き掃除もしてくれていました。
 ランチルーム前を3年生の子どもたちが掃除してくれていました。すのこなどを一度動かし,掃き掃除をしていました。心配りを感じる掃除の様子でした。

お誕生日給食

画像1
 今日は,条件が揃わず滞っていた10月のお誕生日給食が再開されました。10月生まれの子どもたちがランチルームに集い,誕生日の歌を歌ってから「いただきます。」をしました。
 今日のメニューは『カレーあんかけごはん』と『春巻』でした。明日は11月生まれのお誕生日給食が行われます。
画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は『肉じゃが』と『ごま酢煮』でした。サッパリとした味付けの『ごま酢煮』は,『肉じゃが』とピッタリな組み合わせです。

きちんと整頓

画像1
画像2
 掃除の時間の後,校舎の中を見渡すと『傘立て』がきちんと整頓されていました。取り出す時に,便利なようにと考え,掃除当番の人が整頓してくれたのでしょう。
 素敵な心遣いです。ありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校評価結果等

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp