京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up342
昨日:59
総数:368752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

電池のはたらき

画像1
理科で電池の働きを学習しています。今日は理科室を使って,電流が流れる方向をたしかめました。理科室を使っての実験はいつもと雰囲気が違い,みんなワクワクしていました。

バトンをつないで (4年生)

画像1
体育科「リレー」の学習が始まりました。

1時間目の今日,全員が学習の進め方を理解し,チームの様子をつかむことをめあてに取り組みました。

1人半周のリレーは,走るのが速いか遅いかということ以上に,いかにバトンパスを工夫するかが勝敗を大きく左右します。
このチームでの初めてのリレー。
バトンパスがうまくいかず,相手チームに追い抜かれたり,バトンを落としてしまったり…

2時間目から,どんなふうにバトンパスをすればスムーズにつなぐことができるのか,チームのタイムが伸びるのかを考えて,競走を楽しんでいけたらいいなと思います。

社会科 わたしたちのまちをしょうかいします(2)

画像1
ぼくたちのすむ大枝のまちをしょうかいします。
ぼくたちの小学校は,三宮神社の南西のほうにあります。
家や竹林が多いです。
また,小学校を出て西に行くと,大枝交番があります。
校区たんけんをしていろいろなところがわかりました。

社会科 わたしたちのまちをしょうかいします(1)

画像1
わたしたちのすむ大枝のまちをしょうかいします。
わたしたちの小学校はきゅうかい道ぞいにあり,学校から見て北西や東がわには竹林やかきばたけが多いです。
学校から見て南西には国道9号線があり,9号線のりょうがわにスーパーや工場があります。
また,中山,くつかけ,つか原に1か所ずつ神社があります。
さい後に,大枝は竹の子やかきが全国てきに有名です。

小さな気配り

学校生活での掃除や朝読書の時間の過ごし方。
つい心が煩雑になってしまいがちですが,そんな時間も大切にしようと取り組んでいる姿があります。

掃除のあと,雑巾かけに雑巾をきれいにかける姿,係活動で散らかっている学級文庫の本を整頓する姿。そんな姿がきっとみんなの心を温かくすることにつながっていくのだと思います。
画像1画像2画像3

山の家に向けて

長期宿泊学習に向けて係活動をがんばっています。
班長や保健,食事,健康,レクレーション,生活などの分担に分かれ,仲間とアイディアを出し合って活動しています。

山の家でみんなが楽しめるレクレーションを考え練習したり,みんなで頑張る気持ちを旗に表したり,それぞれが一生懸命に取り組んでいます。

みんなのために一生懸命やったことは,仲間から一生懸命となってかえってくることを感じ取ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

山の家 自然新聞

山の家の近くの自然について調べ,調べたことを新聞にまとめています。
調べていく中で,花背にはこんなにたくさんの自然があるのだと驚いていた様子でした。

鳥や植物などの自然についてくわしくなった5年生。
山の家では自分たちが調べた自然にたくさん出会えるといいです。
画像1
画像2

家庭科調理実習

家庭科の調理実習で,野菜炒めを作りました。
各グループで協力して,野菜を洗い,切り,炒め・・・盛り付けて完成!
塩加減に苦戦したグループもありましたが,みんな,いろどり鮮やかな野菜炒めに大満足の様子でした。
おうちでもぜひチャレンジしてくださいね。
画像1画像2画像3

竹林公園へ行ってきました

画像1
天候が心配されましたが,午後に向けて回復との予報でしたので予定通り竹林公園へ向けて出発しました。
現地では,職員さんから竹やたけのこについて子どもからの質問を中心に説明をしていただきました。公園でたっぷり遊んだ子どもたちはとても満足した表情で帰ってきました。この経験を学校での学習に活かしてくださいね!

遠足に行きました

画像1
画像2
 前日から朝方まで雨が降っていたので,遠足に行けるか心配しましたが,出発前には雨があがり,予定通り遠足に行くことが出来ました。
 2年生と1・2グループ(ワン・ツーグループ)を組み,手をつないで桂坂公園に行きました。桂坂公園では,2年生と力を合わせてクイズラリーに挑戦しました。お弁当の前や,お弁当の後もたくさん遊んだり,草花を摘んだりして楽しいひと時を過ごすことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業遠足(6年)
3/10 町班会(集団下校)
3/11 シェイクアウト訓練
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp