京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:49
総数:299179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

秋も深まり

画像1
 校庭の紅葉が,ようやくその色を鮮やかに染め始めました。醍醐の山々も秋の装いで,目を楽しませてくれます。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『かにたまのあんかけ』『春菊とはくさいのごま煮』でした。『かにたまのあんかけ』はご飯に良く合う一品です。『春菊』は少し苦味があり独特の味わいで,苦手な子どもたちもいますが,頑張って食べていました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『かやくうどん』と『ほうれん草の煮びたし』でした。『うどん』がメニューになる時は,いつもより少なめの『減量ごはん』が添えられます。
 寒さが増すこの時季には,うれしい一品です。

朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会は,人権月間での取組が提案されました。
 最初は校長先生による絵本の読み聞かせ,次に各クラスで取り組む内容の確認,最後は『やさしさいっぱい 北醍醐』の全員合唱でした。
 冬休み前の朝会では,各クラスが取り組んだ結果が報告されます。

朝会

 今朝は,朝会からのスタートとなりました。12月は,人権月間です。日頃の生活を振り返り,自分や周りの人を大切にできているかを確かめる月です。
 子どもたちには,スライドを活用して,『ぴっかぴかの いわこちゃん』という絵本を読み聞かせました。
 友だち(人)の気持ちを考えた言動が,自らを含め関わりのある人やものを大切につなぐことを感じてくれればと思いこの絵本を選びました。
 冬休みを目前に,気持ちの良い12月が送れるよう各学級で『人権』について話し合ってくれることでしょう。

今日の給食

画像1
 今日の給食には『なま節と厚あげの煮つけ』『キャベツの吉野汁』が添えられました。子どもたちにとって『なま節』は食べづらい食材の一つかもしれませんが,覚えて欲しい和食のメニューでもあります。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『じゃがいものクリームシチュー』と『アスパラガスのソテ−』でした。寒くなってきたこの季節には,とても嬉しい『じゃがいものクリームシチュー』です。みんな美味しくいただきました。

そうじ時間

画像1
画像2
画像3
 そうじ時間の様子です。グループで協力して掃除をしたり,一人で黙々と取り組んだり,冷たくなってきた水にも負けず頑張る姿がありました。

今日の給食

画像1
 今日は『開干さんまのからあげ』『里いもとこんにゃくの土佐煮』『おあげとなっぱのたいたん』という3品のおかずでした。
 1年生は『開干さんまのからあげ』に苦戦しながらも,最後までしっかりといただくことができました。

今日の給食

画像1
 今日は『平天とこんにゃくの煮つけ』『もやしの煮びたし』というメニューでした。『煮つけ,煮びたし』共に,こんにゃくや人参,もやし,油揚げ等の具材が出汁をしっかりとふくみ美味しくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校評価結果等

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp