京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:52
総数:368029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

みさきの家(2日目)

昨夜は降雨のため,テント泊を中止しました。しかし,今朝は抜けるような青空に恵まれ子たちはとても元気に活動しています。
常盤野小学校と合同の朝の集いでは,代表の2人がしっかりと大枝小学校の紹介をしてくれました。そして,朝食の前にはみさきの家でもラジオ体操。
今日は,待ちに待った磯観察やキャンプファイヤーが待っています!
画像1画像2

野外炊事を終えて

画像1画像2
時々小雨が降る天候ですが,プログラムは予定通り進んでいます。かまどでの野外炊事は,どのグループもおいしいカレーが完成しました。自分たちで火をおこし,ガスや電気ではない薪の炎で調理して作ったカレーは格別だったようです。
この後ナイトハイク,男子はテント,女子はバンガローでやすみます。

みさきの家に到着

画像1画像2
みさきの家に到着し,昼食をとるところです。この後入所式です。
曇り空ですが子どもたちはとても元気です。

みさきの家に向けて出発!

画像1画像2画像3
6月14日(日)
 4年生が2泊3日の「みさきの家」野外学習に向けて出発しました。
 7時20分には全員集合し,出発式を行いました。
 予定通り,8時にバスが出発!2泊3日の野外学習に向けて,元気に両手を振る子どもの姿が見えました。
 4年の学年目標のNin,そして凡事徹底,優先順位を合言葉にしっかり学習をして来て下さい。

プール掃除

画像1
長期宿泊学習の代休日も終わり,今日からまた元気な5年生が登校しています。今日はプール掃除を行いました。来週からはじまる水あそび,水泳学習に向けてプールをきれいに掃除しました。水にぬれながらも大枝小学校のみんなのために一生懸命に掃除する姿は,とても素敵な姿でした。さすが,長期宿泊学習を経験した5年生。

科学センターに行ってきました!

画像1画像2画像3
本日, 科学センター学習に行ってきました。1年生の児童は, 初めての科学センターでいろいろな楽しくて不思議な実験道具を見たり触ったりして,楽しく学習することができました。他の児童もドーナツ型の煙が飛び出す実験道具やプラネタリウムを見て,みんな楽しく学習できました。笑顔がたくさん見られました。また行きたいですね。

目指せ!みさきの家マイスター その6 (4年生)

画像1
2日目の夜のキャンプファイヤーで歌うキャンプソングの練習をしました。
みんなで4曲歌います。

初めて聞く曲もありましたが,だんだん歌い慣れてきて,大きな声が出るようになってきました。
本番は,もっともっと大きな声を出して盛り上がれたらいいなと思います!

つなごうボール (4年生)

画像1画像2
今日から「ソフトバレーボール」の学習が始まりました。

今日は,学習の進め方や自分のチームの様子を知ることをめあてに取り組みました。

初めての動きに戸惑う様子も見られましたが,チームのみんなで声をかけ合いながら,ボールを拾って,つないで,返すために一生懸命動いていました。
みんなでつないだボールが相手コートに返ると,喜びの声があちこちから聞こえました。

次の時間は,「ボールをよく見てひろう」ことや「相手コートをよく見てボールを返す」ことなどをめあてにしたいと考える人が多かったです。

目指せ!みさきの家マイスター その5 (4年生)

「みさきの家」まであと5日!
いよいよ目前までせまってきました。

係活動も調べ学習も大詰めです。
みんな早く行きたくて,うずうずしている様子が伝わってきます。

あと少し,「みさきの家マイスター」を目指して,準備万端に整えます!
画像1画像2画像3

全員元気に帰ってきました!

画像1画像2
4泊5日の長期宿泊学習が終わりました。
全員一様に疲れた表情の中にも最後までやりきったという様子が見られました。
明日と明後日は代休日です。しっかり休んで12日からの学習に臨んで下さい。ご家族の皆さんも5日間の思い出をたっぷり聞いてあげて下さいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 支部バレーボールお別れ試合
3/8 卒業遠足(6年)
3/10 町班会(集団下校)
3/11 シェイクアウト訓練
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp