京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:140
総数:671601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

10月1日のこんだてより

 今日のこんだては「麦ごはん・牛乳・和風ドライカレー・カットコーン・スープ」です。和風ドライカレーは,牛肉やにんじん,ごぼうやこんにゃくを細かく切り,一緒に炒めて作っています。ごぼうの香りとこんにゃくのプリプリとした食感がおいしく,子どもたちもよく食べていました。


画像1
画像2
画像3

音と心を合わせて…(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は,11月のくぜにしっ子発表会に向けて,昼休みも合奏練習に取り組んでいます。一生懸命に自分の役割を全うしている姿はとてもかっこよく,聞いているほうが思わず音楽の世界に引き込まれてしまうほどです。このまま練習を積み重ねれば,本番には迫力のあるいい発表会ができそうです。

茹で野菜づくり(調理実習)(5年)

画像1
画像2
画像3
 29日(火)に5年生は調理実習をしました。本格的な調理実習は初めてですが,宿泊学習での野外炊事を経験しているので子どもたちは,テキパキと作業を進めていました。わからないところは教科書を見たり,班で相談したりして協力して調理実習ができました。どの班もおいしく出来上がり,子どもたちは嬉しそうにほおばっていました。後片付けも「来た時よりも美しく」をモットーに,要領よく上手に協力してできていました。

陸上合同練習(6年)

画像1
画像2
画像3
 28日(月)の放課後,大薮小と合同で陸上練習を行いました。800mのタイムトライアルをしましたが,お互いに励ましの声を掛け合いながら競い合いました。11月には南支部の大文字駅伝予選会が行われます。お隣の学校同士,仲間でありながらライバルです。お互いに切磋琢磨しあいながらあと2カ月高め合っていけたらと思います。

消防出張所見学(4年)

画像1
画像2
画像3
 28日(月)に社会の学習で久世消防出張所に見学に行きました。消防車を見せていただいたり,消防服を実際に着せていただいたり,また出張所の中で普段している仕事を見せていただいたりしました。子どもたちは消防服の重さに驚いたり,京都市全体の管理システムに驚いたりとたくさんの発見があったようでした。実際に今日見たことや感じたことをふまえて,学習をより深めてしていきたいと思います。

9月朝会

画像1画像2画像3
 28日(月)に9月の朝会がありました。今月の校長先生のお話のタイトルは「One for all,All for one.」。ラグビーのW杯での全員が団結して勝利した話と4年生の宿泊学習の話をかけあわせてお話しされました。4年生の宿泊学習はプログラム通りにほとんど進められませんでしたが,子どもたちの『みんなで楽しみたい!』という思いで,とてもいい宿泊になったと校長先生はお話しされていました。
 また,教育実習生の最後の挨拶や転入生の紹介もありました。JR桂川近くにマンションが建ち,今後転入生も少しずつ入ってきます。温かい雰囲気で新しい仲間を迎えていきたいと思います。

図書館がやってきた!(1・2年)

画像1
画像2
画像3
 25日(金),久世ふれあいセンター図書館から移動図書館がやってきました。車で図書館にある本を運んできてくれるのですが,子どもたちは学校の図書室にはあまりない本を見て,大興奮。表紙を見たり,ぱらぱらめくったりしながら自分が借りたい本を選んでいました。10月9日(金)は3・4年,15日(木)には5・6年の移動図書館もあります。久世西校では10月を読書月間として設定してます。秋の夜長にたくさん本を読んで,本に親しんでいってほしいと思います。

外国語活動研究授業(4年)

画像1画像2
 今年度より本校は外国語活動を全学年で行っています(低学年は後期からです)。9月24日(木)には4年生の研究授業がありました。色や動物に関する表現に慣れながらチャンツやゲームをして楽しみました。子どもたちは何回も繰り返して発音するうちにすっかり表現の仕方を覚え,楽しく授業に参加していました。

みさきだより(3日目)Part8

画像1
画像2
 全員元気に帰校し,解散式をしました。3日間,子どもたちは多くの予定変更があったにもかかわらず,とてもよく頑張りました。ゆっくり体を休めてほしいと思います。みさきの家に関わっていただいた皆様方,3日間本当にありがとうございました。

みさきだより(3日目)Part7

画像1
画像2
画像3
 みさきの家での最後の活動である退所式をしました。代表の子の話を聞いたり,所員さんの話を聞いたりして,3日間の思い出をそれぞれが振り返りました。雨が多く,さらには津波注意報も発令されるなど,予定通りのプログラムはできませんでしたが,たくさんの思い出を持って京都に向かいます!
 全員元気に3日間が過ごせたことが何よりでした。学校着は午後4時半ごろになる予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 口座振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp