京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up125
昨日:74
総数:669939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

中学の先生を招いて…(5年)

画像1
画像2
 4日(金),久世中学校の先生を招いて外国語活動の授業をしました。「先生の好きなメニューを作ろう」というめあてのもと,班で話合いながら献立を考えていきました。できた後は先生を呼んでのメニューの紹介です。英語を使って説明し,中学校の英語の先生とのやり取りを楽しんでいました。

ひなまつり献立

3月3日はひな祭り。給食では,3月1日に一足早いひな祭り献立を実施しました。ちらしずしの具をごはんに混ぜ,きざみのりをかけて,自分でちらしずしを完成させて食べました。酢の味がまろやかで,酢の苦手な子どもたちもおいしそうに食べていました。
 そして,1年に1回の三色ゼリー。子どもたちは,前の日から,「明日は絶対休まない!」というくらい楽しみにしていました。当日,1色ずつ食べたり,三色まとめて食べたりしながら,1年に1回のゼリーを楽しく味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

ビオラを植えました

画像1画像2画像3
生活科最後の栽培学習で,ビオラを植えました。小さなかわいい花を観察しながら,今までに学習した植物の様子と比べたり,五感を働かせたりすることで,たくさんの気付きがありました。植えた後には,率先して後片付けもできる頼もしい2年生でした。

校内六斎発表会

画像1
画像2
画像3
 3月1日(火)に六斎クラブの発表会を行いました。3年から6年までが披露したのは基本となる「四つ太鼓」。3年生にとっては初めての発表会,6年生にとっては最後の発表会になります。
 3年生は始めてからまだ半年も経っていませんが,しっかりと覚え,頑張ってたたいていました。4年生は抑揚をつけながら一人打ちをしっかりとできました。5年生は二人が向き合っての二人打ちで,息を合わせてできていました。6年生はソロパートの後,3人同時で打つ2パターンの打ち方です。スピードを変えながら迫力のある叩き方ができました。6年生はこれまで3年半もの間,毎月2回ずつ頑張ってきました。最後に大きな拍手をいただき,誇らしげな様子でした。

ひとつひとつ手作りのがんもどき

 給食では手作りにこだわり,けずりぶしや昆布からだしをとったり,カレーなどのルーも小麦粉とバターを炒めて作ったりしています。この日のがんもどきも,給食室でとうふやおから,鶏肉,干しいたけ,枝豆などの具材を混ぜ合わせ,ひとつひとつ食べやすい大きさに丸めて油で揚げて作りました。
 表面はこうばしく,かむと,ふわっとしたやわらかさとともに,大豆のあまい香りが口の中に広がります。教室で,だしのきいたあんを上からかけて食べました。
 子どもたちからは,「ふわっとしておいしい!」「このとろっとしたあんもおいしいよ!」「何個作ったの!え!5000個!?」などの声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

ひなまつりの飾り

 寒さとあたたかさを繰り返しながら,少しずつ気温も上がり,春がもうそこまで来ていることを感じます。
 給食室では,給食調理員さんの手作りのひなかざりが一足早い春を子どもたちに届けています。アンパンマンに登場するキャラクターたちのひなかざりを,「あ!バイキンマンもいる!」「食パンマンとドキンちゃんいっしょでよかったなぁ!」など子どもたちも楽しそうに見てくれています。
 
画像1
画像2
画像3

感謝の集い

画像1
画像2
画像3
 29日(月),一年間子どもたちの安全を守ってくださった交対協やPTA・地域の方に感謝状を渡す「感謝の集い」を行いました。6年生の代表の児童の「感謝の言葉」にもありましたが,地域の諸団体が子どもたちを見守ってくださったからこそ子どもたちは一年間元気に学校に登校することができました。
 一年間,久世西の子どもたちのために本当にありがとうございました。

薬物乱用防止教室(6年)

画像1
画像2
 24日(水),6年生は『薬物乱用防止』に関する話を,学校薬剤師さんの石原先生にしていただきました。今まで遠い世界にあったと思っていた薬物が,意外と身近にあることに驚いたという感想もありました。
 インターネットが普及し,有害なものが簡単に子どもの目に触れたり,手に入ったりするようになった現代です。子ども自身が『絶対に手を出さない!』と学ぶことはもちろん,私たち大人も,子どもが誘惑に負けないよう目を光らせていくことが大切ですね。

今年度最後の参観日

画像1
画像2
画像3
 25日(木),今年度最後の授業参観・学級懇談会がありました。
 生活科の発表会や1/2成人式など,各学年工夫を凝らした授業をしました。4年生の1/2成人式では,思わず感極まる場面も…。
 当日は多くの保護者の皆様にご参加いただきました。寒い中ご来校いただき,ありがとうございました。

PTA総会

画像1画像2
 2月25日(木)に今年度2回目のPTA総会が行われました。その中で,今年度の事業報告や来年度本部役員の承認等がありました。
 27年度もPTA本部をはじめ,PTAの皆様には大変お世話になりました。細やかな気配りをたくさんしていただき,おかげさまで子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができました。本当にありがとうございました。
 28年度本部役員の皆様,今後とも久世西小学校の子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 口座振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp